実習

社会福祉士及び精神保健福祉士の国家試験対策講座をオンラインで実施いたします。

国家試験受験を控えている方、1年、2年後に受験予定の方もぜひご参加ください。

【 開講科目及び費用】

共通科目費用10,000円(税込) A

専門科目

●精神保健福祉士 費用10,000円(税込) B

●社会福祉士 費用10,000円(税込) C

対  象:通信教育部社会福祉学科の学生等

講座視聴期間

令和6年10月28日(月)12:00〜11月28日(木)23:59

※期間内のご都合の良いときに講座を視聴し、学んでいただきます。

A 共通科目

科目科目

心理学理論と心理的支援社会理論と社会システム

社会保障人体の構造と機能及び疾病

保健医療サービス現代社会と福祉

権利擁護と成年後見制度障害者に対する支援と障害者自立支援制度

福祉行財政と福祉計画低所得者に対する支援と生活保護制度

地域福祉の理論と方法

B 専門科目 : 精神保健福祉士

科目

精神疾患とその治療

精神保健の課題と支援

精神保健福祉に関する制度とサービス

精神障害者の生活支援システム

精神保健福祉相談援助の基盤

精神保健福祉の理論と相談援助の展開

C 専門科目 : 社会福祉士

科目科目

高齢者に対する支援と介護保険制度児童・家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度

就労支援サービス相談援助の基盤と専門職

社会調査の基礎相談援助の理論と方法

福祉サービスの組織と経営更生保護制度

※1科目70〜90分程度を予定しています。

【 使用テキスト】 ※下記のテキストを各自購入し当日ご持参ください。

社会福祉士

いとう総研資格取得支援センター編集『 見て覚える!社会福祉士国試ナビ2025』 中央法規(例年8月頃発行)

※昨年度と同じ内容のテキストですが、最新版のものを使用します。

精神保健福祉士

使用テキストなし

※各科目担当教員が資料を準備します。

【 申込方法】

● Web申込みフォーム(S-kip)もしくは郵便はがきに、学科、コース、学籍番号、氏名及び住所を明記し、

 通信教育学務課 国家試験対策講座(A、B、C)の希望を明記してください。

● S-kip受講コードは以下の通りです。

A:F10A

B:F10B

C:F10C

A+B+C:F10D

A+B:F10E

A+C:F10F

B+C:F10G

●締切日…… 令和6年8月23日(金)必着(S-kip申込み期間:8月5日(月)午前0時〜8月23日(金)23時59分)。

      郵便はがきの場合は「通信教育学務課 国家試験対策講座宛」に送付してください。

● 確認後、費用お支払いの振込用紙を送付しますのでご入金ください。

 一度お振込みいただいた費用は返金ができませんので、十分ご注意ください。

実習事前指導・事後指導について

資格や免許によっては実習があり、実習に行く前に受講しなくてはならない「事前指導」と実習後に受講しなくてはならない「事後指導」があります(年2回夏・春実施)。どちらも必ず受講するものになり、事前指導を受講しない場合、実習許可がおりません。また、実習に行った場合でも、事後指導を受講しないと単位となりません。実習がある方は必ず受講してください。詳細は下記の通りです。事前指導・事後指導はあくまでも実習の一部として開講されますので、遅刻・欠席・早退は認められません。
なお、博物館(学)実習および社会福祉援助技術現場実習、精神保健福祉援助実習では事前指導、事後指導ともに料金が発生します。その場合、申込後に振込用紙を発送します。授業時間区分はスクーリングと同様です。
社会福祉援助技術現場実習(Ⅰ)(事前指導)、精神保健福祉援助実習(指導)(事前指導)は、スクーリング日程表から実施日を確認し、スクーリング受講申込書を使用して申込んでください。
また、教職実践演習は免許取得に必修の科目となりますので、必ず履修してください。

実習事前指導・事後指導の申込みから受講までの流れ

1.対象

事前指導:原則1年以内に実習を予定している学生。
事後指導:該当実習の日程をすべて終了している学生。

2.受講条件について

●下記の実習 事後指導 には受講条件があります。

  • 幼稚園実習(学部・短大とも)
    幼稚園の実習4週間分を終了し、決められた期日までに実習録の提出が可能な学生。
  • 保育実習(学部・短大とも) 以下のとおり実習を終了し、決められた期日までに実習録の提出が可能な学生。
    2011年度以降入学 事後指導2回
    児童学科・保育科共通:保育実習指導Ⅰ(事後部分)…保育所実習と施設実習を各1回終了している
    児童学科:保育実習指導Ⅱ(事後部分)…保育所実習2回・施設実習1回を終了している
    保育科:保育実習指導Ⅱ(事後部分)、保育実習指導Ⅲ(事後部分)
    いずれか選択
     …保育所実習2回・施設実習1回を終了している
     …育所実習1回・施設実習2回を終了している
    2010年度以前入学 事後指導1回
    児童学科:保育所実習2回・施設実習1回を終了している
    保育科:保育所実習と施設実習を各1回と保育所実習または施設実習のいずれか1回を終了している
  • 小・中学校・高等学校実習
    教育実習を終了し、決められた期日までに実習日誌の提出が可能な学生。
  • 博物館学実習Ⅰ/博物館実習 事後指導
    博物館での実務実習を終了し、決められた期日までに実習ノートの提出が可能な学生。
    事後指導を受講しない場合は、実習の単位が認定されませんので注意してください。

●下記の実習 事前指導 には受講条件があります。

  • 養護実習・看護実習
    「養護概説」・「学校保健(「学校保健Ⅰ」)」・「基礎看護」の3科目のレポート(第1課題、第2課題とも)が合格済であること。冬期事前指導のレポート提出締切日は令和7年1月31日(金)。
    提出後に不合格となった科目は、事前指導までに合格できるようにレポートを再提出してください。
  • 博物館学実習Ⅰ 事前指導(2011年度以前入学生)
    生涯学習概論、博物館学Ⅰ、博物館学Ⅱ、博物館学Ⅲの単位を事前指導日の1週間前までに全て修得済であること。修得の見込みが立たない学生は、博物館実習先の自己開拓は慎重に行ってください。自己開拓で実習先を確保できましても、事前指導を受講できない場合は、自己開拓を取り消していただくことになります。
  • 博物館実習 事前指導(2012年度以降入学生)
    生涯学習概論、博物館概論、博物館経営論、博物館資料論、博物館資料保存論、博物館展示論の単位を事前指導日の1週間前までに全て修得済であること。修得の見込みがたたない学生は、博物館実習先の自己開拓は慎重に行ってください。自己開拓で実習先を確保できましても、事前指導を受講できない場合は、自己開拓を取り消していただくことになります。

3.実施時間・場所

事前指導:1~5限(9:00 ~ 17:40)
事後指導:1~4限(9:00 ~ 16:00)
※一部の実習の事前事後指導は時間が異なります。
実施方法:オンライン開講
[注]博物館実習事前指導は松戸キャンパスでの直接授業になります。

4.申込について

日程案内:在学生向けホームページでお知らせします。
申込方法:Webフォーム「S-Kip」もしくは在学生向けホームページの「受講申込書」を郵送、窓口に持参し提出してください。
Web申込み方法は在学生向けホームページでご案内します。
※公認心理師「心理実習」については、別途ご案内いたします。
※ 下記実習の事前指導のみスクーリング科目として開講しますので、他のスクーリング科目と同様に申込みをしてください。
・精神保健福祉援助実習(事前指導)・精神保健福祉援助実習指導(事前指導)
・社会福祉援助技術現場実習指導(事前指導)・社会福祉援助技術現場実習指導Ⅰ(事前指導)

5.準備物等について

  • 事前指導の際は『履修と学習の手引』(大学)、『学習のしおり』(短大)、その他、実習ノート(実習日誌)等をお手元に準備してください。(一部実習を除く)
  • 事後指導の際は『実習の手引』(無い実習は『履修と学習の手引』(大学)、『学習のしおり』(短大)をお手元に準備)また、実習ノート(実習日誌)は、事前に提出してください。(一部実習を除く)
  • 保育実習事前指導、幼稚園実習事前指導、教育実習(小・中・高)事前指導を受講する学生は事前に実習日誌を購入しておいてください。該当の実習日誌はジャンティ三越で購入することができます。郵送で購入を希望する場合は、本学購買部(三越ジャンティ)に電話またはFAXで注文してください。代金引換えでお送りいたします。
    ※本学購買部への連絡先:電話 047-369-3254 FAX 047-369-3232
  • 教育実習(小・中・高)事前指導を受講する学生には、『実習の手引』を事務局より郵送いたします。

6.養護実習・看護実習の事前指導について

  1. 準備するテキスト
    ①養護(臨地)・看護(臨床)実習の手引・実習記録(事前指導当日にお渡しいたします。)
    ② 「基礎看護」「養護概説」「学校保健(「学校保健Ⅰ」)」で使用しているテキスト(配本時期により版が異なる場合があります。)
  2. 小・中・高等学校学習指導要領(養護概説テキスト)を参考にし、小・中・高等学校いずれかの学年と課題を1つ選び、保健指導案または保健学習指導案を作成(授業時間小学校45分、中学・高校50分、教材を含む)し、模擬授業ができるように準備し受講する。(事前指導の1ケ月前までに提出いただきます)
  3. 「 保健だより」を4月~3月までの1年間のうち1ヶ月分を作成し事前に提出していただきます(大きさはA4 両面またはB4で作成)。「保健だより」の機能をしっかりと理解した上で取組んでください。(事前指導の1ケ月前までに提出いただきます。)

7.養護実習・看護実習の事後指導について

  • 事後指導当日に実習を通して学んだことや、反省点を発表してもらいます。(1人15分以内です。内訳は、発表時間約7分、質疑応答約8分です。)。
  • 発表にあたってはA3用紙横1枚(資料を含む)のレジュメを用意し、指定日(事後指導申込者に連絡します)までに大学に提出してください。
    (例)レジュメは、左半分に養護実習について を記載し、右半分に看護実習について を記載してください。養護実習と看護実習の左右が反対でも大丈夫です。
    内容は、養護実習、看護実習ともに、実習先名称、実習期間、各実習で学んだこと、反省点、今後に活かしたいことなどを詳しく記載してください。
    ワードでも手書きでも大丈夫です。用紙の右上に、学籍番号と氏名を記載してください。
    レジュメは、事前に先生方が内容を確認され、事後指導当日にTeamsの画面上にアップしていただきます。

8.養護実習・看護実習終了後に大学へ送付するものについて

  • 養護実習と看護実習の両方の実習が終了後、2週間以内に、下記の『実習終了後の提出物5点』を通信教育学務課に郵送してください。

  • ①「保健だより」・・・学籍番号と氏名を右上に明記してください。
    ②「保健学習または保健指導の指導案」・・・学籍番号と氏名を明記してください
    ③「看護実習出席表」(原本)
    ④「養護実習出席表」(原本)(実習先から評価表とともに送ってもらうことになっていればそれでよいです。)
    ⑤「実習中の作品」・・・必須ではありません。
  • 「養護実習・看護実習記録簿」(原本)は、令和6年12月14日(土)・12月15日(日)に開講する「教職実践演習(養護)」終了後、1週間以内に通信教育学務課にご送付ください。その際は、レターパック、特定記録郵便、簡易書留郵便を利用してください。「養護実習・看護実習記録簿」は、令和7年2月1日(土)・2月2日(日)に開講する養護看護実習事後指導受講日の1週間前頃までに、各学生に返送いたします。
    なお、既に「養護実習・看護実習記録簿」(原本)をご提出いただいている学生には、担当教員が確認後、「教職実践演習(養護)」の開講前までにご返送いたします。こちらに該当する学生は、「養護実習・看護実習記録簿」(原本)を、「教職実践演習(養護)」終了後に再提出する必要はありません。
  • 「教職実践演習(養護)」受講後に、「養護実習・看護実習記録簿(原本)」を提出された方には、養護看護実習事後指導日の1週間前頃までに、「養護実習・看護実習記録簿(原本)」をご返送いたします。

9.介護等体験実習について

  • 小学校および中学校の教員免許状取得する為の「介護等体験実習」と高等学校(福祉)免許状取得する為の「介護実習」とは異なります。
  • 「介護等体験実習」の実習事前指導は年に1回春期(2025年3月2日(日)10:00 ~ 16:15)に実施します。
  • オンラインで開講します。
  • 「介護等体験実習」の実習事後指導はありません。

実習先の開拓について

実習先開拓の際のお願い

実習先の自己開拓の際、複数の施設へ同時に受入れ依頼をしているケースがございます。実際に、本学学生から内諾後、他の施設での実習が決まったという理由で断られたと実習施設から大学へ苦情が届いております。
同時に複数の施設受入れ依頼をするのは控えてください。

保育士・社会福祉士 課程履修者の方へ

現在実習先を開拓している学生のみなさんへのご連絡です。保育士(施設)および社会福祉士実習先開拓の方は、以下施設より受入れは難しい旨の連絡がございました。連絡は控えていただくようお願いいたします。社会福祉現場実習先開拓の方は、実習指導者の有無についての確認も含め連絡を控えてください。

実習施設都道府県
児童養護施設 目黒若葉寮東京都目黒区
児童養護施設 愛児の家東京都中野区
乳児院 デュナミス神奈川県横浜市磯子区
松戸市こども発達センター千葉県松戸市
松戸市教育委員会千葉県松戸市
(令和6年分の受入れ終了)

宇都宮市の公立保育園・施設での実習につきまして

宇都宮市内の公立保育園・施設で実習を希望されている学生は、園や施設に連絡をせず、学校に実習申込書の提出をお願いいたします。
学校から取りまとめている機関に依頼をいたします。
実習申込書には、ご自分で希望日程を3 つほど設定し、記入してください。

心理実習開拓にあたっての注意事項

『履修と学習の手引』等でもご連絡しておりますが、心理実習については、医療機関(病院または診療所(クリニック))における現場実習が必須となっております。実習開拓にあたっては、その他の領域にあたらないかを確認した上で、進めていただくようお願いいたします。

公認心理師 課程履修者の方へ(心理学科のみ)

現在実習先を開拓している学生のみなさんへのご連絡です。心理実習先開拓の方は、以下の施設より学生からの連絡は不可の旨の連絡がございました。連絡は控えていただくようお願いいたします。

実習施設都道府県
東京都立松沢病院東京都世田谷区
榎本クリニック(精神科診療所)東京都豊島区
国際医療研究センター病院東京都新宿区
綾瀬メンタルクリニック東京都足立区
あまがいメンタルクリニック神奈川県横浜市港南区
高月病院東京都八王子市
あべクリニック東京都荒川区
千葉県精神科医療センター千葉県千葉市美浜区
川崎市立川崎病院神奈川県川崎市川崎区
井之頭病院東京都三鷹市
神奈川病院神奈川県横浜市旭区
早稲田メンタルクリニック東京都新宿区
東京都立多摩総合精神保健福祉センター東京都多摩市
式場病院千葉県市川市
ゆうメンタルクリニック東京・神奈川・埼玉・大阪
東邦大学医療センター大森病院東京都大田区
NCNP(国立精神・神経医療センター)東京都小平市
昭和大学附属烏山病院東京都世田谷区
自治医科大学附属病院栃木県下野市
総武病院千葉県船橋市
神奈川県立精神医療センター神奈川県横浜市港南区
東京医科歯科大学病院東京都文京区
白峰クリニック埼玉県さいたま市
周愛利田クリニック東京都北区
都立大塚病院東京都豊島区
ひがメンタルクリニック埼玉県さいたま市
神奈川県立こども医療センター神奈川県横浜市南区
埼玉県立精神医療センター埼玉県北足立郡伊奈町
日本赤十字医療センター東京都渋谷区
シャーロット子ども発達クリニック東京都渋谷区
宮城県立精神医療センター宮城県名取市
南浦和つながりクリニック埼玉県さいたま市
順天堂大学医学部附属順天堂医院東京都文京区
済生会横浜市東部病院神奈川県横浜市

※実習施設へ連絡をする際に、患者様専用の問合わせフォームは利用しないでください。

心理実習における実習施設について

心理実習における実習施設につきまして、医療法に定める病院や診療所に併設されておりますカウンセリングルームや相談室等については、医療領域の実習先としてもよいという確認がとれましたので以下の通り変更をいたします。

実習施設医療法(昭和23年法律第205号)に規定する病院又は診療所(併設されているカウンセリングルームや相談室等も可)

※私設のカウンセリングルームや相談室等は含まれません。

チャレンジ制度について(心理学科のみ)

公認心理師課程履修者 令和6年4月に4年生になる方へ

該当者に「心理実習」の条件を満たすためのチャレンジ制度に関する案内を3月末に郵送いたしますので、各自確認を行ってください。
※チャレンジ制度は公認心理師課程履修者が対象で、詳細は学習指導(オリエンテーション)にて説明を行っております。