【5月18日(日)ピアノ試験受験について】
【5月18日(日)ピアノ試験受験について】
ピアノ試験、レッスンの集合時間などについては下記のビアノ試験、レッスン時間割表を確認のうえ、間違えのないよう、集合してください。
※5月のピアノ試験より、受験票の発送は取りやめますので、お知らせを確認してください。
Ⅰ.ピアノ試験
①試験日当日の準備・確認
*当日の注意事項については「(大学)履修と学習の手引」88~89P、「(短大)学習のしおり」58~59Pの本学ピアノレッスン・試験の申込方法・注意事項を確認してください。
*受験曲の変更について:通常試験では試験当日の受験曲の変更を認めておりますが、曲の変更または取り消しのみ対応できます。曲の追加はできません。
(※例 申込時に2曲で申込んでいる場合は、当日の受験曲を3曲にすることはできません。)
②試験当日
集合時間までに集合教室に集まりください。ピアノ練習室は日曜日7時~17時まで利用可能です。
事前にWebサイト(https://ec.seitoku.ac.jp)にアクセスして予約してください。
*出席を確認後、試験室に移動します。荷物は全て試験室にお持ちいただきます。
*グループごと受験が終了するまで試験室から退室はできません。(45~50分)
*遅延対応は集合時間を経過し、試験開始時間までの対応とします。
当日の緊急連絡先:047-365-1148(通信教育部ピアノ担当に繋ぐよう伝えてください。)
*試験の実施にあたっては、3名の教員にて試験判定をいたします。
③【試験結果の通知】
*5月23日(金)以降、学習状況確認サイトにてご確認ください。
*チェックシートは5月19日(月)に郵便にて発送いたします。
Ⅱ.ピアノレッスン
・レッスンは1人あたり20分です(特別レッスンは30分)。当日は1人の教員がレッスン時間分個別に指導いたします。なお、当日は7号館7階ピアノ練習室の使用は可能です。
事前にWebサイト(https://ec.seitoku.ac.jp)にアクセスして予約してください。
聖徳大学通信教育学務課