実習事前指導・事後指導について

2024.05.11

実習事前指導・事後指導について

資格や免許によっては実習があり、実習に行く前に受講しなくてはならない「事前指導」と実習後に受講しなくてはならない「事後指導」があります(年2回夏・春実施)。どちらも必ず受講するものになり、事前指導を受講しない場合、実習許可がおりません。また、実習に行った場合でも、事後指導を受講しないと単位となりません。実習がある方は必ず受講してください。詳細は下記の通りです。事前指導・事後指導はあくまでも実習の一部として開講されますので、遅刻・欠席・早退は認められません。
なお、博物館(学)実習および社会福祉援助技術現場実習、精神保健福祉援助実習では事前指導、事後指導ともに料金が発生します。その場合、申込後に振込用紙を発送します。授業時間区分はスクーリングと同様です。
社会福祉援助技術現場実習(Ⅰ)(事前指導)、精神保健福祉援助実習(指導)(事前指導)は、スクーリング日程表から実施日を確認し、スクーリング受講申込書を使用して申込んでください。
また、教職実践演習は免許取得に必修の科目となりますので、必ず履修してください。

実習事前指導・事後指導の申込みから受講までの流れ

1.対象

事前指導:原則1年以内に実習を予定している学生。
事後指導:該当実習の日程をすべて終了している学生。

2.受講条件について

●下記の実習 事後指導 には受講条件があります。

  • 幼稚園実習(学部・短大とも)
    幼稚園の実習4週間分を終了し、決められた期日までに実習録の提出が可能な学生。
  • 保育実習(学部・短大とも) 以下のとおり実習を終了し、決められた期日までに実習録の提出が可能な学生。
    2011年度以降入学 事後指導2回
    児童学科・保育科共通:保育実習指導Ⅰ(事後部分)…保育所実習と施設実習を各1回終了している
    児童学科:保育実習指導Ⅱ(事後部分)…保育所実習2回・施設実習1回を終了している
    保育科:保育実習指導Ⅱ(事後部分)、保育実習指導Ⅲ(事後部分)
    いずれか選択
     …保育所実習2回・施設実習1回を終了している
     …育所実習1回・施設実習2回を終了している
    2010年度以前入学 事後指導1回
    児童学科:保育所実習2回・施設実習1回を終了している
    保育科:保育所実習と施設実習を各1回と保育所実習または施設実習のいずれか1回を終了している
  • 小・中学校・高等学校実習
    教育実習を終了し、決められた期日までに実習日誌の提出が可能な学生。
  • 博物館学実習Ⅰ/博物館実習 事後指導
    博物館での実務実習を終了し、決められた期日までに実習ノートの提出が可能な学生。
    事後指導を受講しない場合は、実習の単位が認定されませんので注意してください。

●下記の実習 事前指導 には受講条件があります。

  • 養護実習・看護実習
    「養護概説」・「学校保健(「学校保健Ⅰ」)」・「基礎看護」の3科目のレポート(第1課題、第2課題とも)が合格済であること。冬期事前指導のレポート提出締切日は令和7年1月31日(金)。
    提出後に不合格となった科目は、事前指導までに合格できるようにレポートを再提出してください。
  • 博物館学実習Ⅰ 事前指導(2011年度以前入学生)
    生涯学習概論、博物館学Ⅰ、博物館学Ⅱ、博物館学Ⅲの単位を事前指導日の1週間前までに全て修得済であること。修得の見込みが立たない学生は、博物館実習先の自己開拓は慎重に行ってください。自己開拓で実習先を確保できましても、事前指導を受講できない場合は、自己開拓を取り消していただくことになります。
  • 博物館実習 事前指導(2012年度以降入学生)
    生涯学習概論、博物館概論、博物館経営論、博物館資料論、博物館資料保存論、博物館展示論の単位を事前指導日の1週間前までに全て修得済であること。修得の見込みがたたない学生は、博物館実習先の自己開拓は慎重に行ってください。自己開拓で実習先を確保できましても、事前指導を受講できない場合は、自己開拓を取り消していただくことになります。

3.実施時間・場所

事前指導:1~5限(9:00 ~ 17:40)
事後指導:1~4限(9:00 ~ 16:00)
※一部の実習の事前事後指導は時間が異なります。
実施方法:オンライン開講
[注]博物館実習事前指導は松戸キャンパスでの直接授業になります。

4.申込について

日程案内:在学生向けホームページでお知らせします。
申込方法:Webフォーム「S-Kip」もしくは在学生向けホームページの「受講申込書」を郵送、窓口に持参し提出してください。
Web申込み方法は在学生向けホームページでご案内します。
※公認心理師「心理実習」については、別途ご案内いたします。
※ 下記実習の事前指導のみスクーリング科目として開講しますので、他のスクーリング科目と同様に申込みをしてください。
・精神保健福祉援助実習(事前指導)・精神保健福祉援助実習指導(事前指導)
・社会福祉援助技術現場実習指導(事前指導)・社会福祉援助技術現場実習指導Ⅰ(事前指導)

5.準備物等について

  • 事前指導の際は『履修と学習の手引』(大学)、『学習のしおり』(短大)、その他、実習ノート(実習日誌)等をお手元に準備してください。(一部実習を除く)
  • 事後指導の際は『実習の手引』(無い実習は『履修と学習の手引』(大学)、『学習のしおり』(短大)をお手元に準備)また、実習ノート(実習日誌)は、事前に提出してください。(一部実習を除く)
  • 保育実習事前指導、幼稚園実習事前指導、教育実習(小・中・高)事前指導を受講する学生は事前に実習日誌を購入しておいてください。該当の実習日誌はジャンティ三越で購入することができます。郵送で購入を希望する場合は、本学購買部(三越ジャンティ)に電話またはFAXで注文してください。代金引換えでお送りいたします。
    ※本学購買部への連絡先:電話 047-369-3254 FAX 047-369-3232
  • 教育実習(小・中・高)事前指導を受講する学生には、『実習の手引』を事務局より郵送いたします。

6.養護実習・看護実習の事前指導について

  1. 準備するテキスト
    ①養護(臨地)・看護(臨床)実習の手引・実習記録(事前指導当日にお渡しいたします。)
    ② 「基礎看護」「養護概説」「学校保健(「学校保健Ⅰ」)」で使用しているテキスト(配本時期により版が異なる場合があります。)
  2. 小・中・高等学校学習指導要領(養護概説テキスト)を参考にし、小・中・高等学校いずれかの学年と課題を1つ選び、保健指導案または保健学習指導案を作成(授業時間小学校45分、中学・高校50分、教材を含む)し、模擬授業ができるように準備し受講する。(事前指導の1ケ月前までに提出いただきます)
  3. 「 保健だより」を4月~3月までの1年間のうち1ヶ月分を作成し事前に提出していただきます(大きさはA4 両面またはB4で作成)。「保健だより」の機能をしっかりと理解した上で取組んでください。(事前指導の1ケ月前までに提出いただきます。)

7.養護実習・看護実習の事後指導について

  • 事後指導当日に実習を通して学んだことや、反省点を発表してもらいます。(1人15分以内です。内訳は、発表時間約7分、質疑応答約8分です。)。
  • 発表にあたってはA3用紙横1枚(資料を含む)のレジュメを用意し、指定日(事後指導申込者に連絡します)までに大学に提出してください。
    (例)レジュメは、左半分に養護実習について を記載し、右半分に看護実習について を記載してください。養護実習と看護実習の左右が反対でも大丈夫です。
    内容は、養護実習、看護実習ともに、実習先名称、実習期間、各実習で学んだこと、反省点、今後に活かしたいことなどを詳しく記載してください。
    ワードでも手書きでも大丈夫です。用紙の右上に、学籍番号と氏名を記載してください。
    レジュメは、事前に先生方が内容を確認され、事後指導当日にTeamsの画面上にアップしていただきます。

8.養護実習・看護実習終了後に大学へ送付するものについて

  • 養護実習と看護実習の両方の実習が終了後、2週間以内に、下記の『実習終了後の提出物5点』を通信教育学務課に郵送してください。

  • ①「保健だより」・・・学籍番号と氏名を右上に明記してください。
    ②「保健学習または保健指導の指導案」・・・学籍番号と氏名を明記してください
    ③「看護実習出席表」(原本)
    ④「養護実習出席表」(原本)(実習先から評価表とともに送ってもらうことになっていればそれでよいです。)
    ⑤「実習中の作品」・・・必須ではありません。
  • 「養護実習・看護実習記録簿」(原本)は、令和6年12月14日(土)・12月15日(日)に開講する「教職実践演習(養護)」終了後、1週間以内に通信教育学務課にご送付ください。その際は、レターパック、特定記録郵便、簡易書留郵便を利用してください。「養護実習・看護実習記録簿」は、令和7年2月1日(土)・2月2日(日)に開講する養護看護実習事後指導受講日の1週間前頃までに、各学生に返送いたします。
    なお、既に「養護実習・看護実習記録簿」(原本)をご提出いただいている学生には、担当教員が確認後、「教職実践演習(養護)」の開講前までにご返送いたします。こちらに該当する学生は、「養護実習・看護実習記録簿」(原本)を、「教職実践演習(養護)」終了後に再提出する必要はありません。
  • 「教職実践演習(養護)」受講後に、「養護実習・看護実習記録簿(原本)」を提出された方には、養護看護実習事後指導日の1週間前頃までに、「養護実習・看護実習記録簿(原本)」をご返送いたします。

9.介護等体験実習について

  • 小学校および中学校の教員免許状取得する為の「介護等体験実習」と高等学校(福祉)免許状取得する為の「介護実習」とは異なります。
  • 「介護等体験実習」の実習事前指導は年に1回春期(2025年3月2日(日)10:00 ~ 16:15)に実施します。
  • オンラインで開講します。
  • 「介護等体験実習」の実習事後指導はありません。