【大学院】令和7年度夏期・秋期・冬期スクーリングについて
2025.05.01
令和7年度夏期・秋期・冬期スクーリングを、次のスケジュールで実施します。なおスクーリングは以下①~③の条件を満たしている科目が受講可能です。
①履修登録をしていること。
②S-kipで申込のこと。
夏期スクーリングの申込開始は5月12日(月)となります。申込締切 は5月23日(金)23時59分まで
秋期スクーリングの申込開始は10月6日(月)となります。申込締切 は10月17日(金)23時59分まで
冬期スクーリングの申込開始は12月8日(月)となります。申込締切 は12月19日(金)23時59分まで
➂レポートを締切日までに提出し、合格していること。
夏期スク―リングのレポート提出締切:5月23日(金)(17時必着)
秋期スク―リングのレポート提出締切:10月10日(金)(17時必着)
冬期スク―リングのレポート提出締切:12月12日(金)(17時必着)
※レポートの結果待ちの場合は見込みで申し込んでください。レポート未提出の場合はスクーリング受講は許可できません。
※スクーリング科目を同時に一括してS-kipで申込することができません。お手数ですが複数回にわたって申込をしてください。
※児童教育社会学演習は夏期スクーリングのみ開講しますのでご注意ください。
※申込者が2名以内の場合は原則として開講しません。
2025夏期スク―リング | 【敬称略】 | |||
科目 | スクーリング担当教員 | 日時 | 受講形式 | 受講コード |
保育社会学演習 | 小玉亮子 | 7/5(土)・6(日) | Zoom | N7Q01 |
児童臨床教育学演習 | 沢崎真史、鈴木由美、腰川一恵、東原文子 | 7/28(月)・29(火) | Teams | N7Q02 |
児童発達評価演習 | 東原文子 | 7/23(水)・24(木) | 対面授業 | N7Q03 |
児童教育社会学演習 | 石黒万里子 | 7/22日(火)25(金) | Teams | N7Q04 |
児童学研究法特論(Ⅰ) | 藏本 知子 | 7/26(土)・27(日) | 対面授業 | N7Q05 |
発達臨床学演習 | 村田カズ | 8/28(木)・29(金) | 対面授業 | N7Q06 |
乳幼児発達心理学演習 | 村田カズ | 8/4(月)・8/5(火) | Teams | N7Q07 |
児童学研究法特論(Ⅱ) | 都丸けい子 | 8/1(金).19(火) | Teams | N7Q08 |
学校カウンセリング演習 | 鈴木由美 | 8/9(土)・10日(日) | Teams | N7Q09 |
保育表現演習 | 大成哲雄、西園政史 | 8/18(月)・19日(火) | 対面授業 | N7Q10 |
生徒指導・進路指導演習 | 鈴木由美 | 8/7(木)・8(金) | Teams | N7Q11 |
児童保健学演習 | 宮川三平、宮田 市郎 | 8/21(木)8/22(金) | Teams | N7Q12 |
2025秋期スク―リング | 【敬称略】 | |||
科目 | スクーリング担当教員 | 日時 | 受講形式 | 受講コード |
児童学研究法特論(Ⅰ) | 藏本 知子 | 11/29(土)・30(日) | 対面授業 | F7Q05 |
2025冬期スク―リング | 【敬称略】 | |||
科目 | スクーリング担当教員 | 日時 | 受講形式 | 受講コード |
保育社会学演習 | 小玉亮子 | 2/1(日)・2/7(土) | Teams | F7Q01 |
児童臨床教育学演習 | 沢崎真史、鈴木由美、腰川一恵、東原文子 | 2/18(水)・2/20(金) | Teams | F7Q02 |
児童発達評価演習 | 東原文子 | 2/21(土)・22(日) | 対面授業 | F7Q03 |
発達臨床学演習 | 村田カズ | 2/12(木)・13(金) | 対面授業 | F7Q06 |
乳幼児発達心理学演習 | 村田カズ | 3/2(月)・5(木) | Teams | F7Q07 |
児童学研究法特論(Ⅱ) | 都丸けい子 | 2/5(木).26(木) | Teams | F7Q08 |
学校カウンセリング演習 | 鈴木由美 | 2/8(日).11(水・祝) | Teams | F7Q09 |
保育表現演習 | 大成哲雄、西園政史 | 3/3(火).4(水) | 対面授業 | F7Q10 |
生徒指導・進路指導演習 | 鈴木由美 | 2/16(月).17(火) | Teams | F7Q11 |
児童保健学演習 | 宮川三平、宮田 市郎 | 2/2(月)・3(火) | Teams | F7Q12 |