レポート提出スケジュール

最終更新日:2025年4月18日NEW

令和7年(2025)年度 手続日程

締切はすべて消印でなく必着です。

科目終了試験日試験時間レポート締切日試験申込受付開始試験申込受付締切受験科目確定試験結果発表
第1回5月11日(日)心理学科
9:00~
児童
教育
社会福祉

短大保育
短大司書
幼保特例
大学院
9:30~
※詳細は
下表を参照
してください
3月14日(金)3月31日(月)4月11日(金)4月25日(金)6月9日(月)
第2回6月15日(日)4月18日(金)5月5日(月)5月16日(金)5月30日(金)7月14日(月)
第3回7月20日(日)5月23日(金)6月9日(月)6月20日(金)7月4日(金)8月18日(月)
第4回8月17日(日)6月20日(金)7月7日(月)7月18日(金)8月1日(金)9月16日(火)
第5回9月21日(日)7月25日(金)8月11日(月)8月22日(金)9月5日(金)10月20日(月)
第6回10月26日(日)8月29日(金)9月16日(火)9月27日(土)10月10日(金)11月24日(月)
第7回11月30日(日)10月10日(金)10月20日(月)10月31日(金)11月14日(金)1月7日(月)
第8回1月11日(日)11月7日(金)11月24日(月)12月5日(金)12月19日(金)2月9日(月)
第9回2月8日(日)12月12日(金)12月22日(月)1月9日(金)1月23日(金)3月9日(月)
第10回3月8日(日)1月9日(金)1月26日(月)2月6日(金)2月20日(金)4月6日(月)

※令和7年度入学生の第1回科目終了試験は、春学期(4月)入学生は6月15日(日)、秋学期(10月)入学生は11月30日(日)からとなります。 ※科目終了試験は連続する日程で同一科目を申込むことはできません(欠席の場合も不可)。
締切はすべて消印でなく必着です。
※卒業に係る科目の科目終了試験受験期限は、以下の試験日までとなります。
 令和7年9月卒業は7月20日(日)の試験まで、令和8年3月卒業は1月11日(日)の試験まで。

試験時間について

心理学科 在籍者

受験科目 顔認証受付時間 試験時間
顔認証開始時刻 顔認証終了時刻 試験開始時刻 試験終了時刻
1科目目※1 8:30開始 ~ 9:19:59終了 9:00~ 受験開始から60分後(~最終10:19:59まで)
2科目目※2 1科目目終了後開始 ~ 10:29:59終了 10:00~ 受験開始から60分後(~最終11:29:59まで)
3科目目※2 2科目目終了後開始 ~ 11:39:59終了 11:00~ 受験開始から60分後(~最終12:39:59まで)

※1 1科目目は8:30より顔認証可能。
※2 2科目目・3科目目は1つ前の科目受験終了時より顔認証開始可能。

児童学科・教育学科・社会福祉学科・文学科・短大保育・短大司書・幼保特例・大学院 在籍者

受験科目 顔認証受付時間 試験時間
顔認証開始時刻 顔認証終了時刻 試験開始時刻 試験終了時刻
1科目目※3 9:00開始 ~ 9:49:59終了 9:30~ 受験開始から60分後(~最終10:49:59まで)
2科目目※4 1科目目終了後開始 ~ 10:59:59終了 10:30~ 受験開始から60分後(~最終11:59:59まで)
3科目目※4 2科目目終了後開始 ~ 12:09:59終了 11:30~ 受験開始から60分後(~最終13:09:59まで)

※3 1科目目は9:00より顔認証可能。
※4 2科目目・3科目目は1つ前の科目受験終了時より顔認証開始可能。

※上記「顔認証終了時刻」までに顔認証を終え、「試験開始時刻」以降に受験を開始してください。
「試験開始時刻」前に顔認証が終わった場合は、「試験開始時刻」まで待機してください。
※「顔認証終了時刻」までに受験を開始しなければ、その時間の科目は欠席扱いとなります。
2・3科目受験者が1科目目を欠席した場合でも、2科目以降を時間通りに受験することは可能です。
3科目受験者が1・2科目目を欠席した場合でも、3科目目を時間通りに受験することは可能です。
2ただし、欠席した科目を後の時間に受験することはできません。受験票の2番目の科目を2科目目、3番目の科目を3科目目の時間に受験します。(例:2科目受験者が1番目の科目を2・3科目目の時間に受験することはできません)。
※受験開始から60分後に終了となります(例:1科目目を9:02に顔認証および受験開始した場合、10:02で1科目目の受験終了)。
※「試験開始時刻」より前に受験することはできません(前の科目が早く終了しても、次の科目を早めて受験することはできません)。