最終更新日:2025年1月20日

1年次入学生:1年 3年次編入学生:- 短期大学部:-
児童学部 児童学科
心理・福祉学部 社会福祉学科

C035

養護原理

社会的養護における「子どもの権利擁護」および「自立支援」並びに「保育士の役割」について学ぶ

単位条件

通信 2単位

教員

須田 研一

履修条件

なし

到達目標

1.現代社会を俯瞰することにより、社会的養護の意義と歴史的変遷について理解することができる。
2.子どもの人権・権利擁護を学習することにより、社会的養護の基本原則について説明することができる。
3.社会的養護を法律的・制度的に考察することにより、(社会的養護の)制度や実施体系について説明することができる。
4.社会的養護の対象や形態を踏まえることにより、関係する専門職等について把握することができる。
5.社会的養護の現状と課題について問題意識をもつことにより、私たち社会福祉専門職の役割及び責任を自覚することができる。

学習成果

1.社会的養護の意義と方向性(社会的養護から社会的養育へ)について説明することができる。
2.社会的養護における「子どもの最善の利益」や「子どもの権利擁護」について、自分の考えを述べることができる。
3.社会的養護の制度や実施体系について説明することができる。
4.社会的養護の体系(施設養護と家庭養護)及び関係する専門職について説明することができる。
5.社会的養護の現状と課題について説明することができる。

テキスト教材

相澤仁・林浩康『社会的養護Ⅰ 新基本保育シリーズ⑥』【第2版】(中央法規出版)2023
増沢高著『虐待を受けた子どもの回復と育ちを支える支援』(福村出版)2009

評価の要点

学習成果に挙げた事項について、学習の状況を評価します。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験で評価します。
レポートは、テキスト及び他の文献を引用するだけでなく、自分自身の考え・意見を入れて整理すること。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

子ども虐待が社会的問題となっています。社会的養護を学ぶ意義について考えながら学習してください。また、レポートなどは、自分の考え・意見を入れて書くことが求められます。テキストおよび他の文献を引用するだけでは学習になりません。

レポート課題

提出数 2

第1課題

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

改正児童福祉法(2017年4月施行)では、家庭養護を明確に位置づけた(3条の2)。これまでの現状及び施設養護よりも家庭養護の方が推奨される理由について考察し論じなさい。

第2課題

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

児童虐待が増加し深刻な状況になっているが、その背景にある問題と、虐待を受けた子どもの支援方法を考察し論じなさい。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
社会的養護の理念と概念
社会的養護の概念について理解し、その根本的な考え方である理念や原理について学ぶ
理念と概念の理解 テキスト p1-p12
社会的養護の歴史的変遷
欧米及びわが国における社会的養護の歴史について学ぶ
歴史への理解 テキスト p13-p24
子どもの人権擁護と社会的養護
子どもの人権擁護のとらえ方及び具体的な擁護のあり方について学ぶ
子どもの人権(権利)に関する理解 テキスト p25-p36
社会的養護の基本原則
家庭養育優先原則のあり方について学ぶ
家庭養育優先原則の理解 テキスト p37-p48
社会的養護における保育士等の倫理と責務
社会的養護にかかわる専門職倫理と責務について学ぶ
倫理綱領の理解 テキスト p49-p60
社会的養護の制度と法体系
社会的養護の制度と法体系について理解する
社会的養護の制度と法体系の理解 テキスト p61-p72
社会的養護のしくみと実施体系
社会的養護の基本的なしくみと実施体系について理解する
社会的養護のしくみと実施体系の理解 テキスト p73-p84
社会的養護と(ファミリー)ソーシャルワーク
社会的養護におけるソーシャルワークの考え方について理解する
ソーシャルワークの考え方の理解 テキスト p85-p96
社会的養護の対象と支援のあり方
社会的養護の対象となる子どもや家庭について理解する
社会的養護の対象と支援のあり方の理解 テキスト p97-p108
家庭養護と施設養護
家庭養護と施設養護の現状と課題および共通点と相違点について学ぶ
家庭養護と施設養護の理解 テキスト p109-p120
社会的養護にかかわる専門職
児童福祉施設で働いている専門職や実施者について学ぶ
専門職の役割の理解 テキスト p121-p132
社会的養護に関する社会的状況
社会的養護に関する社会的状況について理解する
社会的養護に関する社会的状況の理解 テキスト p133-p144
施設等の運営管理の現状と課題
施設等の運営にかかわる内容と費用のしくみやあり方について学ぶ
施設等の運営にかかわる理解 テキスト p145-p156
非措置児童等の虐待防止の現状と課題
児童福祉施設等に入所する子どもへの虐待の現状と課題について学ぶ
非措置児童等の虐待防止の理解 テキスト p157-p168
社会的養護と地域福祉の現状と課題
児童福祉施設の機能としての地域支援、地域貢献のあり方について学ぶ
社会的養護と地域福祉の現状と課題の理解 テキスト p169-p180
試験