最終更新日:2024年10月18日
W137
粒子
身近な物質を科学する心を育てる単位条件
通信 2単位教員
履修条件
なし
到達目標
(1)目的
初等教科研究「理科」で学んだ検定教科書実験ではなく、クラブや自由研究で使えるような実験を受講生自身のできる範囲で行ったり、映像を見たりして学ぶ。小学校理科粒子の内容を踏まえ、課外学習での理科教育を考える。
(2)授業構成と到達目標
①学習指導要領の分析を明確にすることができる。
②児童の探究心を育てる効果的な学習過程とICT活用を考えることができる。
③物質、粒子という見方、考え方ができるようになる。
学習成果
(1)授業の根本である学習指導要領の分析、解釈を明確にすることができる。
(2)児童の探究心を育てる効果的な学習過程とICT活用を考えることができる。
(3)粒子をモデル化し、「見える化」して解釈、説明することができる。
テキスト教材
文部科学省小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 理科編 2018
NHK for schoolのHPに掲載された映像教材
評価の要点
①学習指導要領の分析、解釈をすることができる。
②児童の探究心を育てる効果的な学習過程とICT活用を考えることができる。
③粒子をモデル化し、「見える化」して説明することができる。
履修上の注意事項や学習上のアドバイス
児童の自然科学に関する素朴な疑問に応えるには高度な知識をわかりやすく見える化する技能が必要です。
さらには児童自身がその問題に自ら答を出そうと立ち向かうために教師が環境を整えるにはより一層の工夫が必要です。みなさん自身がまず科学もICT活用も楽しみましょう。実験を自ら行い、タブレットでどんどん写真や動画を撮影しておきましょう。NHK for School (https://www.nhk.or.jp/school/program/)の映像に含まれる実験で、受講者が実現可能なもの(類似した実験でもよい)があれば実施し、難しければ映像視聴により児童がどう学ぶかを考えましょう。
レポート課題
提出数 2第1課題
第1設題
NHK for Schoolの映像の中で、小学校3・4年生の学習範囲である粒子分野と関係があると思われる実験を1~2選んで実際に行い、学習指導要領解説にある用語も用いた実験の解説と、実際にその実験を児童に紹介した時の活動の展開についてさらにあなたの考えを述べなさい(留意点や発展的な課題等)。実際に実験を行った時の写真も貼り込むこと。1600字は写真以外の文字の実数。
第2課題
第1設題
NHK for Schoolの映像の中で、小学校5・6年生の学習範囲である粒子分野と関係があると思われる実験を1~2選んで実際に行い、学習指導要領解説にある用語も用いた実験の解説と、実際にその実験を児童に紹介した時の活動の展開についてさらにあなたの考えを述べなさい(留意点や発展的な課題等)。実際に実験を行った時の写真も貼り込むこと。1600字は写真以外の文字の実数。
備考・補足
← 表が横スクロールします →
授業回数別教育内容 | 身につく資質・能力 | 学習範囲 (予習・復習を含む) |
|
科学的な概念の形成 科学的な概念の形成における小中学校の学習指導要領における系統性、構造性について学習事項の全貌を把握して、カリキュラムの特色について理解を深める。 |
関連性を読解する能力 | 学習指導要領解説のうち、特に粒子分野を熟読 | |
理科教育における粒子分野の位置づけ1 NHK for school教科書から探す(理科・社会)の見出しの3・4年用の理科教科書を選び、関係するタイトルの中で、学習指導要領解説で学んだ小学校理科の粒子分野のカリキュラムに関係するものはどれかを特定する。 |
関連性を読解する能力 | NHK for school映像教材タイトルと学習指導要領解説と見比べる | |
理科教育における粒子分野の位置づけ1 NHK for school教科書から探す(理科・社会)の見出しの5・6年用の理科教科書を選び、関係するタイトルの中で、学習指導要領解説で学んだ小学校理科の粒子分野のカリキュラムに関係するものはどれかを特定する。 |
関連性を読解する能力 | NHK for school映像教材タイトルと学習指導要領解説と見比べる | |
「物と重さ」の探究 NHK for schoolふしぎエンドレス理科3年「重いのはどれ?」ふしぎがいっぱい(3年)「ものの重さ」と第3学年の「物と重さ」の学習事項との関連を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「空気と水の性質」の探究 NHK for schoolふしぎエンドレス理科4年「とじこめられた空気」ふしぎがいっぱい (4年)「空気の力?」と第4学年の「空気と水の性質」(空気の圧縮、水の圧縮)の学習事項との関連を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「金属・水・空気と温度」の探究1(水) 第4学年の「金属・水・空気と温度」(温度と体積の変化、温まり方の違い、水の三態変化)の学習事項を分析、解釈し、実験計画を立案し、自らの考えを持つことができるようにする。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「金属・水・空気と温度」の探究2(水) NHK for school理科4年ふしぎ大調査「消えた水のなぞ~水と水じょう気~」ふしぎがいっぱい(4年)「水のへんしん」と第4学年の「金属・水・空気と温度」の学習事項との関連を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「金属・水・空気と温度」の探究3(空気) NHK for schoolふしぎエンドレス理科4年「空気をあたためると?」理科4年ふしぎ大調査「おふろでドッキリ!~水や空気のあたたまり方~」と第4学年の「金属・水・空気と温度」の学習事項との関連を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
性質を利用したものづくり NHK for school理科4年ふしぎ大調査「屋上のマジックふたたび~ものの温度とかさ~」やDAIKIN空気の学校「ペットボトルで作る温度計」を参考に、ペットボトルを利用して手作り温度計を作り、児童への指導方法を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「物の溶け方」の探究 NHK for schoolふしぎエンドレス理科5年「たくさんとかすには?」「とけたものを取り出すには?」ふしぎがいっぱい (5年)「とける?」と第5学年の「物の溶け方」(物が水に溶ける量の限度など)の学習事項との関連を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「燃焼の仕組み」の探究 NHK for schoolふしぎエンドレス理科6年「燃えると?」ふしぎがいっぱい (6年)「燃える」と、第6学年の「燃焼の仕組み」の学習事項との関連を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「水溶液の性質」の探究1(酸性・アルカリ性・中性) NHK for schoolふしぎがいっぱい (6年)「水は水でも…」5分でわかる理科「それはどんな水?〜酸性・中性・アルカリ性〜」と第6学年の「水溶液の性質」の学習事項との関連を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「水溶液の性質」の探究2(水溶液) NHK for school理科6年ふしぎ情報局「物をとかす水」と第6学年の「水溶液の性質」の学習事項との関連を考える。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
「生活の中の粒子」の探究 NHK for school理科6年ふしぎ情報局「役に立つ化学」などを参考に、粒子分野(主に化学)を実生活の中に当てはめて考えられる理科以外の活用事例を探究する。 |
課題把握力 課題解決力 |
実験を実際に行い、学習指導要領解説の用語を用いて実験の仕組みの解説を書く | |
学習内容をまとめる これまでの学習内容をまとめ、タブレット内に蓄積した実験の写真や映像などを整理し、解説を入れた実験説明スライドを作成する。 |
蓄積された成果物をまとめる力 | これまでの学習を全て記録するのに便利な方法を考え、実行する | |
試験 |