最終更新日:2024年2月3日
1年次入学生:4年
3年次編入学生:4年
短期大学部:-
教育学部 教育学科
W130
日本語学概論
みずから日本語を発見する単位条件
通信 2単位教員
教員未定
履修条件
なし
到達目標
日本語の内側にいつつ、外からの視点を取り入れることによって、未来の子どもたちに伝える文化を発信するための日本語の持つ問題点を探り、相対的・客観的な価値判断ができる。
学習成果
豊かな言語表現によって子どもとコミュニケーションするための日本語的発想や表現を教育現場で実践的に発揮することができる。
テキスト教材
次年度以降のシラバスでお知らせします。
履修上の注意事項や学習上のアドバイス
「事故った」と聞いたら、被害者か加害者かを直ちに確認し、「万引きは立派な犯罪です」とあったら、犯罪が立派な行いであるはずがない、とすかさず突っ込みを入れよう。言葉に対する感覚は、普段から観察力を磨くことで養われる。
レポート課題
提出数 2第1課題
次年度以降のシラバスでお知らせします。
第2課題
次年度以降のシラバスでお知らせします。
備考・補足
← 表が横スクロールします →
授業回数別教育内容 | 身につく資質・能力 | 学習範囲 (予習・復習を含む) |
|
不自由な日本語 日本語には社会的場面での二人称は存在しないという事実を知る |
観察力 | 復習30分 一人称と二人称との関係及びその待遇について整理する。 | |
オノマトペの機能 日本語に豊富なオノマトペの形態分析を行い、意味との関連を探る |
分析力 | 復習30分 宮澤賢治のオノマトペの特徴を探る。 | |
色を表す語彙 日本語の色を示す基本語彙を知り、その表す意味の範囲を探る |
分析力、論理的思考力 | 復習30分「黄」以下に示された色名の派生形を調べてみる。 | |
生活と語彙 未開部族の語彙の特徴、文化の違いによる世界の切り取り方の違いを知る |
分析力、論理的思考力 | 復習30分 日本語の語彙の特徴について、要点を整理する。 | |
濁音の意義 日本語の濁音のもたらす印象及びそれを使う意図を探る。 |
分析力、情報整理力 | 復習30分 濁音の持つ減価意識を示す類例を探す。 | |
アクセントと歌詞 小学唱歌の歌詞とアクセントとの密接な関係を探る。 |
分析力、観察力 | 復習30分 教育における音楽と国語の関係を整理する。 | |
日本語表記の特異性 世界でも珍しい表記法を駆使する日本語の面白さを探る |
分析力、観察力 | 復習30分 文字列における漢字の役割について再確認す る。 | |
漢字の役割1 漢字制限とは何かを知り、漢字受容の歴史を知る。 |
分析力、情報整理力 | 復習30分 漢字制限がもたらす影響について要点をまとめる。 | |
漢字の役割2 常用漢字表を中心とした漢字の音と訓の用法を知る。 |
分析力、論理的思考力 | 復習30分 音訓の偏りを示す漢字の特徴を整理する。 | |
「は」と「が」 格関係と提題との違いを理解し、情報提供における「は」と「が」の機能を整理する。 |
分析力、論理的思考力 | 復習30分「は」と 「が」が比較できる 文法的な条件を確認 する。 | |
日本語の「主語」 「主語」に関わる日本語と英語の違いを知る |
分析力、論理的思考力 | 復習30分 英語の発想と日本語の発想を対照し、日本語的表現の特徴を整理する。 | |
ねじれ文 日本語の基本構文力とは何かを探り、ねじれ文を回避する視点を養う。 |
分析力、論理的思考力 |
復習30分 練習問題の復習。 | |
日本語の語順 日本語特有の語順を知り、修飾語の明解な並べ方を学ぶ |
分析力、論理的思考力 | 復習30分 語順と分かりやすさとの関係を把握する。 | |
誤りやすい慣用表現 半数以上が誤解している慣用表現の正しい使い方を知る。 |
分析力、調査力 | 復習30分 文化庁調査を見直す。 | |
現代の敬語 社会で役立つ敬語の使い方を知る。 |
分析力、判断力、思考力 | 復習30分 誤りを犯す原因を整理する。 | |
試験 |