最終更新日:2024年4月5日

1年次入学生:3年 3年次編入学生:4年 短期大学部:-
教育学部 児童学科

W058

子育て支援

保育専門職が学ぶ子育て支援

単位条件

面接 2単位

教員

真壁 坤子

履修条件

なし

到達目標

多様化した現代家族の抱える問題についての理解を深めることにより、多面的な問題発見に取り組みながら、保育専門職として役立つ、援助支援の知識と技術と方法を身につけることが期待できる。
また多様な解決力を学ぶことで、保育現場で実践できる能力が深まることを期待する。

学習成果

保育専門職としてどのように相談援助を行ったら良いのか、具体的な知識・技術・方法を関連づけて修得することができるようになる。
また、親と子が抱える問題についての理解が深まり、様々な場面での有効な援助の方法を見い出して解決していこうとする実践能力が高まることが期待できるようになる。

テキスト教材

スクーリング時のテキストについては別途お知らせします。

参考図書

1渡辺顕一郎・金山美和子『家庭支援の理論と方法』(金子書房)
2横倉聡・田中利則・和田光一「保育の今を問う相談援助」(ミネルヴァ書房)

評価の要点

家族の抱える問題についての理解を深め、その援助支援はどうあるべきかについての内容を説明できる。

評価方法と採点基準

評価の要点に基づいて実施する試験(70%)、授業態度・発表・授業内レポート(30点)で評価する。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

この科目は、すべてを受講することで学習課題を達成できるプログラムとしているため、欠席がある場合は不可とします。
グループワーク・ディスカッションもあるため、積極的に参加する姿勢を求めます。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
ガイダンス(授業の目的・内容・進め方を理解する) この授業を理解する P128〜P129
子育て支援の理解
1子育て支援はなぜ必要か
子育て支援の重要性を理解する P133〜P136
2家族とは何か 家族の成り立ちを理解する 資料を読む
3変化する家族 家族の在り方を理解する P140〜P142
3家族の抱える問題 現代家族の抱える問題を理解する P143〜P144
子育て支援の基本
1子どもの権利養護
子どもの権利について学ぶ P151〜P158
2親への支援 子育て家庭の親にはどのような支援が必要か P161〜P175
保育士としての子育て支援の在り方とは 保育士の子育て支援を学ぶ P182〜200
子育て支援の実際
1児童虐待
児童虐待について学ぶ P219〜221
2DV DVについて学ぶ 資料配布
3少年非行 少年非行について学ぶ 資料配布
事例研究 1児童虐待事例の検討I 児童虐待が起こっている家庭について実態と状況を知る。
事例研究 2児童虐待事例の検討II 児童虐待が起こっている家庭の要因と、とりまく環境の実態を知る。
事例研究 3児童虐待事例のまとめ 児童虐待がどうして起きてしまうのかを分析し、解決方法を探る。
子育て支援のまとめ・試験
試験