最終更新日:2024年2月26日

1年次入学生:2年 3年次編入学生:4年 短期大学部:-
文学部 文学科

U077

日本語の語法Ⅱ

複文の性質と、品詞分類の原理について理解する

単位条件

通信 2単位

教員

玉懸 元

履修条件

なし

到達目標

豊かな文化的教養を育むためには、まず言葉に関する知識、教養が必要である。本科目は、主語と述語の組み合わせが複数ある複文の性質、および、品詞分類の方法を理解することで、日本文化についての教養の一端を身に付けることができる。

学習成果

日本語の語法を正確に理解することができる。

テキスト教材

益岡隆志『24週日本語文法ツアー』(くろしお出版)1993

参考図書

北原保雄編『朝倉日本語講座5 文法I』(朝倉書店)2003
尾上圭介編『朝倉日本語講座6 文法II』(朝倉書店)2004

評価の要点

①レポート:課題を的確に捉え、参考文献も踏まえてまとめているかどうかで評価する。
②科目終了試験:論述中心であるので、単に暗記するだけでなく、要点を踏まえて他の学説や自身の考えなども述べること。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験で評価する。
レポート・試験では、テキストの内容把握だけでなく、自分で調べたことや自分の考えも論述すること。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

レポート課題の作成にあたっては、テキストをよく読み、内容を十分に理解した上で、わかりやすい日本語でまとめてください。

レポート課題

提出数 2

第1課題

横書きパソコン印字可
[1000]

第1設題

「花子が結婚した鈴木君」は、非限定的修飾とも限定的修飾とも解釈される。それぞれの解釈はどのようなものか説明せよ。

第2課題

横書きパソコン印字可
[1000]

第1設題

「見る」と「書く」の活用をローマ字表記で記述し,語幹と語尾を指摘し、五段活用、一段活用のどちらであるか答えよ。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
複文構造 複文とはどのようなものかを理解する テキストの題目 第14週
補足節 補足節について理解する テキストの題目 第14週
条件節 条件節の性質を理解する テキストの題目 第15週
引用 直接引用と間接引用について理解する テキストの題目 第15週
連体節 連体節について理解する テキストの題目 第16週
並列節 並列節について理解する テキストの題目 第17週
品詞と語構造 特に派生接辞について理解する テキストの題目 第18週
動詞 動詞の性質を理解する テキストの題目 第19週
形容詞と形容動詞 形容詞と形容動詞の性質を理解する テキストの題目 第19週
名詞と判定詞 名詞と判定詞「だ」について理解する テキストの題目 第20週
副詞 副詞について理解する テキストの題目 第21週
助詞 助詞について理解する テキストの題目 第22週
助動詞 助動詞について理解する テキストの題目 第22週
接続詞・連体詞・感動詞 接続詞と連体詞、感動詞を理解する テキストの題目 第22週
敬語、言葉遣いの男女差 日常会話の言葉遣いの性質を理解する テキストの題目 第23週
試験