最終更新日:2024年4月5日

1年次入学生:1年 3年次編入学生:4年 短期大学部:-
文学部 文学科

U027

英米の小説Ⅱ

Sherwood AndersonとHemingwayの短編小説を英語で読む

単位条件

面接 1単位

教員

大畠 一芳

履修条件

なし

到達目標

1. Sherwood AndersonとHemingwayの短編作品を熟読し、作品の内容を的確に読み取ることができる。
2. 作品を英語で読むことによって、英語の読解力を養うことができる。
3. 作品の内容を踏まえたうえで音読することによって、英語の表現力を養うことができる。
4. Sherwood AndersonとHemingwayについて、および彼の作品の背景について学び、作品をより深く理解することができる。
5. 本科目の学びを通して、グローバル社会を生きるための広い視野を持ち、専門領域の学びを深めることができるとともに、自らの考えを適切に表現し、主体的に課題を解決できる力を養うことができる。

学習成果

1. Sherwood AndersonとHemingwayの短編作品を熟読し、作品の内容を的確に読み取ることができるようになる。
2. 作品を英語で読むことによって、英語の読解力を向上させることができる。
3. 作品の内容を踏まえたうえで音読することによって、英語の表現力を向上させることができる。
4. Sherwood AndersonとHemingwayについて、および彼の作品の背景について学び、作品に対する理解をさらに深めることができる。
5. 本科目の学びを通して、グローバル社会を生きるための広い視野を持ち、専門領域の学びを深めることができるとともに、自らの考えを適切に表現し、主体的に課題を解決できる力を向上させることができる。

テキスト教材

スクーリング時のテキストについては別途お知らせします。

参考図書

スクーリング授業内でお知らせします。

評価の要点

[提出課題:レポート]レポートの評価の要点は以下のとおりです。
1.Sherwood AndersonとHemingwayの作品を的確に読み取ることができているか。
2.レポートでは、自らの考えを適切に表現し、主体的に課題を解決できているか。
3.レポートは、誤字・脱字等がなく、論理的に一貫性があり、正しい表記で書かれているか。

評価方法と採点基準

スクーリングにて評価します[提出課題(レポート)70%、授業に対する取り組み30%]。
採点基準は、上記「評価の要点」に記載されている内容と同じです。なお、フィードバックはスクーリング授業内で行います。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

作品を熟読し、内容について理解を深める努力をして下さい。授業には積極的に取り組んで下さい。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
ガイダンス(受講上の注意事項、授業内容、成績評価の要点、評価の方法と採点基準、参考図書等について) 本科目の内容・受講方法を十分に理解し、学習計画を立てる(計画力) 本科目の概要を理解 する
Sherwood Andersonの短編作品を読む(1) 英語の読解力と表現力の向上 作品(1)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(2) 英語の読解力と表現力の向上 作品(1)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(3) 英語の読解力と表現力の向上 作品(2)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(4) 英語の読解力と表現力の向上 作品(2)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(5) 英語の読解力と表現力の向上 作品(3)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(6) 英語の読解力と表現力の向上 作品(3)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(7) 英語の読解力と表現力の向上 作品(4)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(8) 英語の読解力と表現力の向上 作品(4)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(9) 英語の読解力と表現力の向上 作品(5)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(10) 英語の読解力と表現力の向上 作品(5)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(11) 英語の読解力と表現力の向上 作品(6)
Sherwood Andersonの短編作品を読む(12) 英語の読解力と表現力の向上 作品(6)
課題の作成 英語の読解力と表現力の向上 課題の作成
まとめ、課題の提出 英語の読解力と表現力の向上作品(1) まとめ
試験
提出課題(レポート)、および評価の要点、採点基準等については、第1回目のガイダンスで詳細を説明します。