最終更新日:2024年4月16日

1年次入学生:3年 3年次編入学生:3年 短期大学部:-
心理・福祉学部 社会福祉学科

D130

母性保健

女性のライフサイクルを学び自己管理ができる

単位条件

通信 2単位

教員

初鹿 静江

履修条件

なし

到達目標

セクシュアリティと性の健康を理解し、リプロダクティブヘルス/ライツ概念を理解し、各ライフステージにおける健康管理ができる。また、母性観を確立する。

学習成果

1.母性看護概論を学び、母子の健康に影響する出生前の因子を学ぶ。
2.思春期の健康(第二次性徴、月経、妊娠、基礎体温等)を学ぶ。
3.各期(小児期、思春期、成熟期、更年期、老年期)のライフサイクルの特徴と健康障害を学ぶ。
4.正常な妊娠、出産、産褥及び新生児の看護を学ぶ。
5.更年期の健康(特徴、健康障害等)を学ぶ。
6.リプロダクティブヘルス/ライツを学ぶ。

テキスト教材

『母子看護』(医学書院)

参考図書

1.吉沢豊予子・鈴木幸子『女性の看護学』(メデカルフレンド社)
2.北村邦夫『ティーズ・ボディ』(中央公論社)
3.高橋真理、村本淳子編集『女性のライフサイクルとナーシング』(ヌーヴェルヒロカワ)
4.女性の健康週間委員会『女性の医学大全科 最新版』(主婦の友社)

評価の要点

1.母性看護概論を学び、母子の健康に影響する出生前の因子を理解されたか。
2.思春期の健康(第二次性、月経、妊娠、基礎体温等)を理解されたか。
3.各期(小児期、思春期、更年期、老年期)のライフサイクルの特徴と健康障害を理解されたか。
4.正常な妊娠、出産、産褥及び新生児の看護を理解されたか。
5.更年期の健康を理解されたか。
6.リプロダクティブヘルス/ライツを理解されたか。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験で評価する。
1.課題に即する内容のレポートであるか。
2.科目終了試験の結果、合格点にあるか。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

1.教科書ばかりでなく、参考書もよく読んで学習し、レポート課題を作成する。
2.レポート課題は、根拠を示し、小笠原義康著『大学生のためのレポート論文術』等を参考にして作成してください。
3.科目終了試験は十分に学習をしてから受験するようにしてください。

レポート課題

提出数 2

第1課題

1 〜 4 より1設題ずつ選択

⚠第1課題と第2課題、各1600字で解答してください。第1課題・第2課題合わせて1600字ではありません。
また、第1課題で1設題選択です。1課題で2設題選択ではありません。
第1課題:4設題の中から1題選択し、解答。(1600字)
第2課題:第1課題で選択した以外の設題を1題選択し、解答。(1600字)

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

リプロダクティブヘルス/ライツ概念を説明しなさい。また、日本の現状と問題点は何か、あなたの考えを述べなさい。新聞記事等を参考にしてください。

第2設題

月経、基礎体温、妊娠の成立について述べなさい。特に月経は性ホルモン機序からの視点から述べてください。

第3設題

性感染症を予防するためにはどのようにしたらよいか、学校における性教育を踏まえて説明しなさい。

第4設題

更年期の健康障害について、①〜④について述べなさい。①原因 ②症状 ③治療 ④日常生活の過ごし方を根拠をふまえて述べてください。
ただし①の原因については、視床下部の働きを特に念頭にして述べましょう。

第2課題

1 〜 4 より1設題ずつ選択

⚠第1課題と第2課題、各1600字で解答してください。第1課題・第2課題合わせて1600字ではありません。
また、第1課題で1設題選択です。1課題で2設題選択ではありません。
第1課題:4設題の中から1題選択し、解答。(1600字)
第2課題:第1課題で選択した以外の設題を1題選択し、解答。(1600字)

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

リプロダクティブヘルス/ライツ概念を説明しなさい。また、日本の現状と問題点は何か、あなたの考えを述べなさい。新聞記事等を参考にしてください。

第2設題

月経、基礎体温、妊娠の成立について述べなさい。特に月経は性ホルモン機序からの視点から述べてください。

第3設題

性感染症を予防するためにはどのようにしたらよいか、学校における性教育を踏まえて説明しなさい。

第4設題

更年期の健康障害について、①〜④について述べなさい。①原因 ②症状 ③治療 ④日常生活の過ごし方を根拠をふまえて述べてください。
ただし①の原因については、視床下部の働きを特に念頭にして述べましょう。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
1-1 母性看護概論を学び、母子の健康に影響する出生前の因子を学ぶ。 母性の概念と母子衛生統計からの問題点 P3〜19
1-2 母性看護概論を学び、母子の健康に影響する出生前の因子を学ぶ 性の決定因子、進化する生殖医療 P20~27
2-1 思春期の健康(第二次性徴、月経、妊娠、基礎体温等)を学ぶ。 生殖器の発達、第二次性徴 P35〜42
2-2 思春期の健康(第二次性徴、月経、妊娠、基礎体温等)を学ぶ。 月経周期の性ホルモン、月経障害 P5〜8、参考書
2-3 思春期の健康(男子の性)を学ぶ。 男性生殖器と機能 参考書参照
3-1 各期(小児期、思春期)のライフサイクルの特徴と健康障害を学ぶ。 や せ、貧 血、妊 娠、避妊、中絶、STI P35〜54
3-2 各期(成熟期)のライフサイクルの特徴と健康障害を学ぶ。 性ホルモンに影響される疾患 P35〜54
3-3 各期(更年期、老年期)のライフサイクルの特徴と健康障害を学ぶ。 更年期障害 P35〜54
4-1 正常(一部異常を含む)な妊娠、出産、産褥及び新生児の看護を学ぶ。 妊娠の経過 P55〜83、 P131〜154
4-2 正常(一部異常を含む)な妊娠、出産、産褥及び新生児の看護を学ぶ。 妊娠時の生活 P55~83、 P131〜154
4-3 正常(一部異常を含む)な妊娠、出産、産褥及び新生児の看護を学ぶ。 分娩の機序と褥婦の看護 P83〜117、 P154〜177
4-4 正常(一部異常を含む)な妊娠、出産、産褥及び新生児の看護を学ぶ。 新生児の特徴と看護 P118〜130、 P177〜188
5 更年期の健康を学ぶ。 性ホルモン機構と症状、対策 P49~51
6-1 リプロダクティブヘルス/ライツを学ぶ。 概念、成立の経過、世界の情勢 P19、 P27〜34
6-2 リプロダクティブヘルス/ライツを学ぶ。 概念、成立の経過、世界の情勢

参考書参照、新聞等
試験
1.教科書ばかりでなく、参考書もよく読んで学習し、レポート課題を作成する。
2.レポート課題は、根拠を示し小笠原義康著『大学生のためのレポート論文術』等を参考にして作成してください。
3.科目終了試験は十分に学習をしてから受験するようにしてください。