最終更新日:2024年4月8日
1年次入学生:3年
3年次編入学生:3年
短期大学部:-
心理・福祉学部 社会福祉学科
D110
精神保健福祉援助演習(基礎)
精神保健福祉援助の基礎となる自己覚知の理解単位条件
面接 1単位教員
向井 智之
履修条件
「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ、Ⅱ」のスクーリング受講済みであること(同時期の受講可)
到達目標
目標は、精神保健福祉援助における基礎となる「自己覚知」についての理解を深めることです。
学習成果
精神保健福祉援助における基礎的視点を学ぶことで「自己覚知」についての理解が深まる。
テキスト教材
スクーリング時のテキストについては別途お知らせします。
参考図書
『精神保健福祉シリーズ「精神保健福祉援助演習(基礎)」』(弘文堂)
評価の要点
上記の学習成果がスクーリング内での課題レポートに反映されていること。
評価方法と採点基準
スクーリングにて評価します。
(スクーリング評価)
授業内提出物と授業への取り組みで評価します。
履修上の注意事項や学習上のアドバイス
・スクーリングでは、自分の考えを相手に言葉で伝えることが必要です。積極的に対話するよう努めてください。
備考・補足
← 表が横スクロールします →
授業回数別教育内容 | 身につく資質・能力 | 学習範囲 (予習・復習を含む) |
|
ガイダンス 予定の説明 ・課題の設定や目標について理解。 |
はじめに | ||
自己覚知についての理論的理解 ・理論的理解を目指して説明を行う。 |
自己覚知の理論 | 配布資料 | |
価値観の理解① ・精神保健福祉における価値観の理論について学ぶ。 |
価値観の理解 | 配布資料 | |
価値観の理解② ・精神保健福祉士としての自分の価値観を吟味する方法について学ぶ。 |
価値観の理解 | 配布資料 | |
偏見の理解① ・精神保健福祉における偏見の理論について学ぶ。 |
偏見の理解 | 配布資料 | |
偏見の理解① ・精神保健福祉士としての自分の偏見を吟味する方法について学ぶ。 |
偏見の理解 | 配布資料 | |
リフレーミング① ・援助技法であるリフレーミングの理論について学ぶ。 |
リフレーミング | 配布資料 | |
リフレーミング② ・援助技法であるリフレーミングの方法について学ぶ。 |
リフレーミング | 配布資料 | |
ジェノグラム① ・ジェノグラムの理論について学ぶ |
ジェノグラム | 配布資料 | |
ジェノグラム② ・ジェノグラムの方法について学ぶ |
ジェノグラム | 配布資料 | |
アセスメント① ・アセスメントの理論について学ぶ |
アセスメント | 配布資料 | |
アセスメント② ・事例を用いて、アセスメントの方法について学ぶ |
アセスメント | 配布資料 | |
まとめ① ・学んできた様々な理論や方法をとおして、自分自身の自己覚知について検討する。 |
自己覚知 | 配布資料 | |
まとめ② ・学んできた様々な理論や方法をとおして、自分自身の自己覚知についてまとめ、グループで発表する。 |
配布資料 | ||
まとめ③ ・他の意見を参考にし、改めて、自分自身の自己覚知について検討する。 |
自己覚知 | 配布資料 | |
試験 授業内提出物(レポート)と授業への取り組みで評価します。 |