最終更新日:2024年2月26日

1年次入学生:4年 3年次編入学生:4年 短期大学部:-
心理・福祉学部 社会福祉学科

D094

保健医療制度論

保健医療制度の基礎を学ぼう

単位条件

通信 2単位

教員

砂田 淳一郎

履修条件

社会福祉士・精神保健福祉士の共通指定科目、必修科目です

到達目標

(知識)日本の保健医療・保険医療の仕組み、政策、保健医療専門職、医療保険制度をわかること
(態度)保健医療サービスに働く多専門職の枠組みと役割を理解し、連携ができること
(技術)保健医療サービスとの連携ができること

学習成果

1)日本の「保健医療」・「保険医療」に関心を持ち、その仕組みがみえる、わかる、説明できる。
2)保健医療専門職がわかる、連携の方法がわかる、連携できる。

テキスト教材

『新・社会福祉士養成講座17 保健医療サービス』(中央法規)
『保健医療制度論 学習指導書』

参考図書

1. 田中滋・二木立『保健・医療提供制度』(勁草書房)
2. 竹下省三「わが国の医療保険制度 第3版』(大学教育出版
3. OECD編「図表でみる世界の保健医療OECDインディケータ(各年度版)』(明石書店)
4. 村上須賀子他『医療福祉総合ガイドブック(最新年度版)』(医学書院)
5. 黒木信之編『患者さんにそのまま見せる診療科別医療福祉相談の本』(日総研)
6. 手島陸久他編『退院計画-病院と地域を結ぶ新しいシステム』(中央法規)
7. 荒川義子編著『医療ソーシャルワーカーの仕事-現場からの提言』(川島書店)
8. 山岡淳一郎『国民皆保険が危ない』(平凡社新書)

評価の要点

1. レポート評価 教科書、学習指導書等でポイントを押さえ、必ずレポートの主題に沿って考察してください。
2. 科目終了試験評価 国家試験科目として、学習内容は国試出題基準に準拠しています。
すべて基礎的な知識を重視しますので、教科書、学習指導書に沿って基本を復習してのぞんでください。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験で評価します。
1. レポート評価・・・レポートの主題に沿って整理し考察されているかどうかを重視し、基礎的で必要な知識が理解されているかどうかを評価基準とします。
必ずしも専門的な知識、高度な知識を求めるものではありません。
2. 科目終了試験評価・・・出題基準に沿って万遍なく出題します。すべて基礎的な知識を重視します。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

1. 難解な医療に関する知識を含む科目です。暗記ではなく、教科書と学習指導書を基礎に丁寧に復習することが合格への近道です。
2. 一冊のテキストだけでの学習は困難です。できるだけ広く文献をあたって学習してください。
3. この科目でいう「医療ソーシャルワーカー」は、病院や診療所で働く社会福祉士や精神保健福祉士だけを指すものではなく、「地域、居宅を含めた保健医療分野にまたがって役割を果たすソーシャルワーカー」という広義の意味でつかわれています。

レポート課題

提出数 2

第1課題

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

教科書から医療施設の機能分化の現状を具体的に整理したうえで、医療計画の課題をまとめなさい。

第2課題

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

医療保険制度における患者負担をめぐる問題を整理したうえで、国民皆保険制度の課題を整理しなさい。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
日本の医療
「保険医療と国民皆保険制度」
保険医療の仕組みをわかる 基礎
保健医療専門職の構造1
「保健医療専門職の法的構造と役割」
医療専門職の法的構造をわかる 保健医療専門職
保健医療専門職の構造2
「保健医療専門職の法的構造と役割」
医療専門職の法的構造をわかる 保健医療専門職
保健医療施設の機能1
「保健医療機能の分化と役割」
医療施設機能の分化と役割をわかる 保健医療施設
保健医療施設の機能2
「保健医療機能の分化と役割」
医療施設機能の分化と役割をわかる 保健医療施設
保健医療施設の機能3
「保健医療機能の分化と役割」
医療施設機能の分化と役割をわかる 保健医療施設
日本の医療政策と現状
「保健医療政策・国民医療費・医療計画」
保健医療政策の現状をわかる 保健医療施設
患者の権利
「インフォームドコンセント・セカンドオピニオン・アドバンスディレクティブ・カルテ開示等」
患者の権利と専門職の役割をわかる 患者の権利
医療保険制度1
「医療保険の仕組み・種類・加入者」
医療保険制度の概要をわかる 医療保険制度
医療保険制度2
「医療保険制度の歴史と改革」
医療保険制度の歴史をわかる 医療保険制度
医療保険制度3
「診療報酬制度の基本的な仕組み」
診療報酬制度の仕組みをわかる 医療保険制度
医療保険制度4
「患者負担と高額療養費制度」
患者負担と軽減策をわかる 医療保険制度
医療保険制度5
「公費負担医療制度の基礎」
公費負担医療の基礎をわかる 医療保険制度
医療保険制度6
「保険料・保険外併用療養費・入院時食事療養費・生活療養費・健康保険傷病手当金・医療区分とADL区分」
その他の重要な知識をわかる 医療保険制度
医療ソーシャルワーク
「地域連携・多職種連携・医療ソーシャルワーカー業務指針」
連携の知識と業務指針をわかる 医療ソーシャルワーク
試験
保健医療制度論は国家試験科目です。上記の内容は基本的には国試出題基準に準拠しています。科目終了試験は出題基準に沿って万遍なく出題します。すべて基礎的な知識ですので、全体的に復習してのぞんでください。