最終更新日:2024年6月19日

1年次入学生:2年 3年次編入学生:3年 短期大学部:-
心理・福祉学部 社会福祉学科

D062

成人看護

成人期の健康課題を理解しその対策について学ぶ

単位条件

通信 2単位

教員

濱田 朋美

履修条件

なし

到達目標

1.ライフサイクルにおける成人期の位置づけと特徴を理解する。
2.わが国の生活習慣病の原因や国の対策を理解する。
3.成人期の健康問題を発見し、改善する方法を考えることができる。

学習成果

1.生活習慣に起因する成人期の健康問題を理解することで、学童期、青年期の生活習慣の重要性を考えることができる。
2.生活習慣病を理解し、生活全体を捉えた予防行動について考えることができる。
3.生活改善に向けた行動変容の方法を考えることができる。
4.健康診断の結果を読み取ることができる。

テキスト教材

柳川洋監修『健康マネジメントB00K』(東京法規出版)、『養護教諭のための看護学』(大修館書房)

参考図書

ホームページ 厚生労働省
厚生統計協会編『国民衛生の動向』
小笠原喜康『大学生のためのレポート論文術』(講談社現代新書)

評価の要点

1.生活習慣と成人期の健康問題との関連について説明できる。
2.日本の成人期の健康課題について説明できる。
3.行動変容の為に必要な要因について説明できる。
4.基本的な保健指導の方法について説明できる。
5.レポートに主体的に取り組んでいる。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験で評価する。
レポートの評価は、
1.課題に答えていること
2.レポートの書き方が的確であり、読み易い
3.筆者の考えが述べられていること(参考書の丸写しは認めません)

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

社会の動きに関心をもち、健康問題の背景にあるものが何なのか考えてみましょう。
相手を看るためには自分自身を知ることが重要です。自分の問題として捉えてみましょう。

レポート課題

提出数 2

第1課題

レポートを書くにあたり番号付けをして項目を明示すること。

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

「健康日本21」にある栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔の健康に関する生活習慣及び主要な生活習慣病(がん、循環器疾患、糠尿病、COPD)について、日本の現状を把握する(ここまでは自己学習です)。
課題は
1.自己の生活全体をテキスト「健康マネージメントB00K」を用い点検し、その結果について評価を試みる。
2.その中で最も必要と思われた事項について改善策をたて、一ヵ月実践した結果と評価を行なう。実施状況はカレンダーにして、レポートに添付する。
3.自己の体験も含め、相手の行動変容のために必要な要因は何かを調べまとめる。

第2課題

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

国のメンタルヘルスに関する施策の経過について学習する(ここまでは自己学習です)。
課題は
「2015年12月から国の施策としてストレスチェック制度が開始されましたが、それらについてあなたの考えを述べて下さい」

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
成人保健の現状
成人期の生活習慣に関連した健康の現状
生活習慣が関与する疾患の理解 厚生労働省HPより 健康日本21参照
成人保健事業で行われている対策
成人期の生活習慣に関連した健康課題への対策
生活習慣病予防の概念の理解 厚生労働省HPより健康日本21参照
学校保健安全法・労働安全衛生法の健康診断項目とその意義 健康診断の結果の見方の理解 学校保健安全法・労働安全衛生法参照
テキストの生活セルフチェックから自己の生活習慣の問題点を見つけ、改善案を作成し、結果と評価を行う(1ヶ月間実施) 生活改善の意義とその方法の理解 自己の生活習慣をみつめる
特定健診・特定保健指導について 特定健診実施の背景の理解 特定健診について調べる
メタボリックシンドロームについて
メタボリックシンドローム判定基準・動脈硬化との関連
生活習慣病発生要因の相互関係 メタボリックシンド ロームについてまとめる
高血圧について
血圧の検査方法・血圧の分類・家庭血圧の測定方法
血圧管理の重要性とその方法の理解 高血圧についてまとめる
脂質異常症について
脂質代謝の検査方法・検査結果の見方
脂質異常症とその危険度に応じた管理方法の理解 脂質異常症についてまとめる
糖尿病について
糖代謝の検査方法・検査結果の見方・糖尿病の合併症
血糖管理の重要性とその方法の理解 糖尿病についてまとめる
がんについて
生活習慣とがん・がん統計(部位別罹患率・部位別死亡率)
生活習慣病としてのがん・がん統計の動向の理解 がん統計について調べる
がん検診の意義と方法について がん検診の重要性についての理解 がん統計(検診受診率)について調べる
ストレスと健康障害・労働者のストレスチェック制度 ストレス関連疾患とその対処方法の理解 ストレスチェック制度について調べる
教員のストレスによる健康障害の現状について ストレスのセルフケアの理解 自己のストレスを認識し対処法について 考える
喫煙・飲酒の健康障害(性差による健康障害) 正しい飲酒習慣についての理解 喫煙・飲酒の健康障害についてまとめる
う蝕と歯周病の予防について
歯の健康を保つ意義・正しい歯磨きの方法
歯の健康を保つ方法の理解 歯の健康障害につい て調べる
試験