最終更新日:2024年7月10日
D127
こころとからだのしくみⅠ
要介護者のこころとからだのしくみの基本単位条件
通信 2単位教員
履修条件
なし
到達目標
介護を必要とする人のこころとからだのしくみの基本的な知識の習得を図り、課題を発見・設定する能力を有する。
学習成果
・欲求や記憶などの基本的なこころのしくみについて、例をあげて説明できる。
・生命維持にかかわるからだのしくみについて、例をあげて説明できる。
・身じたくと移動について、そのしくみと機能低下が及ぼす影響を例示できる。
・課題を考えて自分なりにまとめることができる。
テキスト教材
介護福祉士養成講座編集委員会『新・介護福祉士養成講座14こころとからだのしくみ』(中央法規出版)2014
参考図書
小板橋喜久代ほか『最新介護福祉全書12こころとからだのしくみ』(メヂカルフレンド社)2014
評価の要点
・レポートについては、課題を的確にとらえ、参考文献を踏まえてまとめているかで評価する。
・科目終了試験については、必要な知識が習得できているかで評価する。
評価方法と採点基準
レポート合格後の科目終了試験で評価する。
レポート課題合格の後、科目終了試験を実施する。
採点基準については、評価の要点のとおりとする。
履修上の注意事項や学習上のアドバイス
・ レポートは、テキストを繰り返し読み、わかりにくいところは別の書籍などで調べるなどの努力をしてください。テキストの丸写しではなく、
自分なりに整理して書いてください。
・ 科目終了試験前には、各授業回数のポイントを押さえられるよう、テキストの演習(各章、名節にある)を必ず行ってください。
レポート課題
提出数 2第1課題
第1設題
2設問とも答えなさい。
① 記憶について、4つの記憶の名称、それぞれの主な役割と、加齢に伴う変化を説明してください。(800字)
② 消化管と消化腺はどのようなものから成り立っているか、その名称と主なはたらきを説明してください。(800字)
第2課題
第1設題
移動に影響する疾患もしくは機能低下の状態の名称を一つあげ、どのような症状があり、どう対応すべきか説明してください。
備考・補足
← 表が横スクロールします →
授業回数別教育内容 | 身につく資質・能力 | 学習範囲 (予習・復習を含む) |
|
「健康」とは何か | 健康の概念の知識 | テキスト 序章 | |
人間の欲求とは | 人間の欲求の知識 | テキスト 1章1節 | |
自己実現と尊厳 | 尊厳やライフステージの知識 | 1章2節 | |
こころのしくみの基礎 | 記憶、学習、認知などの基礎知識 | 1章3節 | |
からだのしくみ①心身の調和、生命の維持と恒常性、脳・神経 | 脳・神経の知識 | 2章1節 | |
からだのしくみ②骨・筋肉、感覚器、呼吸器 | 骨・筋肉、感覚器、呼吸器の知識 | 2章1節 | |
からだのしくみ③消化器、泌尿器、生殖器・内分泌 | 消化器、泌尿器、生殖器・内分泌の知識 | 2章1節 | |
からだのしくみ④循環器、血液・リンパ | 循環器、血液・リンパの知識 | 2章1節 | |
からだの動き | 骨・関節・筋肉の動きと働きの知識 | 2章2節 | |
身じたくに関連したしくみ①身じたくのしくみ | 身じたくに関するしくみの知識 | 3章1節 | |
身じたくに関連したしくみ②心身の機能低下が身じたくに及ぼす影響 | 身じたくの機能低下の知識 | 3章2節 | |
身じたくに関連したしくみ③変化の気づきと対応 | 身じたくに関する観察ポイント | 3章3節 | |
移動に関連したしくみ①移動のしくみ | 移動の意味としくみの知識 | 4章1節 | |
移動に関連したしくみ②心身の機能低下が移動に及ぼす影響 | 移動の機能低下の知識 | 4章2節 | |
移動に関連したしくみ③変化の気づきと対応 | 移動に関する観察ポイント | 4章3節 | |
試験 科目終了試験を実施します。 |