最終更新日:2024年2月15日

1年次入学生:1年 3年次編入学生:3年 短期大学部:-
児童学部 児童学科

C161

初等教科研究・数学

小学校算数科における数学的な考察

単位条件

通信 2単位

教員

竹内 英世

履修条件

なし

到達目標

算数科における思考力・判断力・表現力等を理解して教員としての資質・能力を育み、教材等の活用など、授業における具体的な指導方法を研究し、身につける。
思考力・判断力・表現力等を理解して育んだ教員としての資質・能力を、学習指導案等の作成や授業で発揮できる実践力を身につける。

学習成果

小学校学習指導要領の算数科の目標には、児童が数学的な見方・考え方を働かせ、数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力を育むとあることを理解する。
算数科における思考力・判断力・表現力の育成について、具体的な指導方法を研究する。
学校の授業の大切さを理解し、児童の理解に繋がる授業スタイルを考える。
授業のあり方につて、学習指導案の作成方法と授業の実践方法を具体的に考える。
問題解決学習について、基本的な学習過程を理解する。

テキスト教材

文部科学省『小学校学習指導要領 解説 算数編』

参考図書

文部科学省『小学校学習指導要領 解説 総則編』

評価の要点

・レポート
課題1は、算数科の学習において、問題解決の視点が求められている。まず、問題解決の学習における基本的な学習過程を説明し、次に、小学校4年生のL字型の求積について、3つ以上の解法を児童の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業展開を意識して述べられているかを、評価する。
課題2は、学習活動をする上で、児童に「確かな学力」を身につけさせることが求められている。小学校における「算数科の目標」とは何かを記載し、算数科が目指す学力の向上にはどのような指導方法が大切か具体例をあげて述べているかを、評価する。
※本や資料に基づいて、自分の考えを述べているかが重要です。
・試験
小学校における基本的な問題を出題します。記述を求める問題では、児童が論理的思考力を発揮するための見方・考え方を持てる授業を意識している解答になっているかを、評価する。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目修了試験で評価します。
・提出されたレポートが課題解決型としての内容になっているかを、評価する。特に、テキスト教材や参考書を勉強して、自分の考えを述べているかを、評価する。
・科目修了試験の結果も評価する。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

レポートの作成では、テキスト教材や参考書などを理解し、具体的な例をもとに考える姿勢が大切です。図書館などを利用して様々な文献を参考にするなど、調べる習慣を身につけることが大切です。

レポート課題

提出数 2

第1課題

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

算数科の学習において、問題解決の視点が求められている。まず、問題解決の学習における基本的な学習過程を説明し、次に、小学校4年生のL字型の求積について、3つ以上の解法を児童の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業展開を意識して述べなさい。

第2課題

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

学習活動をする上で、児童に「確かな学力」を身につけさせることが求められている。小学校における「算数科の目標」とは何かを記載し、算数科が目指す学力の向上にはどのような指導方法が大切か具体例をあげて述べなさい。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
講座の概要について
算数的な見方・考え方を働かせるについて 算数科の目標の理解
数学的に考える資質・能力を育成するについて 算数・数学教育で育成を目指す力の理解
日常の事象を数理的に捉える活動について 課題解決力の理解
算数的活動の楽しさや良さに気付くについて 学習の振り返りや解決しようとする姿勢の育成
算数科の内容領域の構成について 5つの領域の関係と活用についての理解
算数科における第1学年の内容について 算数の学習のはじめに必要な資質・能力の育成
算数科における第2学年の内容について 基礎的・基本的な概念や性質の理解
算数科における第3学年の内容について 基礎的・基本的な概念及び意味や性質の理解
算数科における第4学年の内容について 振り返り粘り強く考える
算数科における第5学年の内容について 日常の事象や問題の解決に取り組み粘り強く考える
算数科における第6学年の内容について 算数の学習で身に付ける資質・能力の育成
指導計画の作成と内容の取扱いについて 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
算数科における授業改善とその評価 授業改善とその評価
本講座の総括と評価問題
試験
小学校における基本的な問題を出題します。記述を求める問題では、児童が論理的思考力を発揮するための見方・考え方を持てる授業を意識している解答を書きなさい。