最終更新日:2024年4月22日

1年次入学生:- 3年次編入学生:- 短期大学部:2年
短期大学部 保育科

N202

特別な支援を要する子どもの理解と支援

障害児についての深い学びから子どもの支援に生かす

単位条件

通信 1単位 面接 1単位

教員

鹿島 房子

履修条件

スクーリング受講にあたってはレポート1課題を提出すること。

到達目標

1.障害の捉え方を整理し、障害児保育の歴史的変遷について述べることができる。
2.様々な障害の特性を説明することができる。
3.様々な障害に応じた対応について考えることができる。
4.障害児の家族の支援について理解できる。
5.障害児保育における協働や連携を理解できる。
6.障害児保育を取り巻く社会情勢を理解できる。

学習成果

1)障害の概念と障害児保育を支える理念を説明することができ、我が国における障害児保育の変遷について説明することができる。
2)様々な障害の種類を挙げることができ、それぞれの障害の特性を的確に述べることができる。
3)障害に応じた保育者としての対応や環境構成を提案することができる。

テキスト教材

齊藤勇紀・守巧編著・山田謙一医療監修『子どもが共に育つための障害児保育』(萌文書林)2022

参考図書

亀井智泉編『放課後等デイサービスの豊かな遊びと発達支援 ~個別支援の充実と地域での自立に向けて~』(中央法規)2022

評価の要点

1)障害の概念を理解している。障害児保育の歴史を理解している。
2)様々な障害の特徴を理解して、要点を具体的に説明できる。
3)子どもの状況を理解したうえで、可能な対応を提案することができる。
4)障害児の家族の支援について理解している。
5)障害児保育における協働や連携を理解している。
6)障害児保育を取り巻く社会情勢を理解している。

評価方法と採点基準

1)スクーリングの際の筆記試験(評価の要点1~6についての評価のため) 50%
2)授業中に課す課題への取り組み(質問に対する応答、学習意欲、提出物等) 20%
3)スクーリング以外のレポート 30%
履修上の注意事項や学習上の

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

1)日頃から障害のある子ども、障害のある人についてのニュースや新聞・雑誌などに注意するようにしましょう。
2)長年医療現場の保育士として勤務した経験を生かして授業を展開し、障害児保育における保育者の役割についての理解を深めます。

レポート課題

提出数 1

第1課題

パソコン印字可Web提出可
[2400]

第1設題

「合理的配慮」とは何かについて説明した上で、具体的な事例を示し説明せよ。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
ガイダンス 授業を通して学ぶ全体像の理解 予習20分(シラバ スを読む)
障害児保育を支える理念と歴史的変遷 障害観の確認、歴史的経緯の理解
インクルーシブ保育の理解
予習30分(教科書 pp14-35を読む) 復習30分
障害者差別解消法と合理的配慮の理解 障害観の確認、歴史的経緯の理解
インクルーシブ保育の理解
予習30分(教科書 pp14-35を読む) 復習30分
肢体不自由児の理解と援助 肢体不自由児の特性の理解 予習20分(教科書 pp60-71を読む) 復習20分
視覚障害児・内部障害児の理解と援助 視覚障害児内部障害児の特性の理解 予習30分(教科書 pp79-86を読む) 復習30分
聴覚障害・言語障害児の理解と援助 聴覚障害児言語障害児の特性の理解 予習30分(教科書 pp87-107を読む) 復習30分
知的障害児の理解と援助 知的障害児の特性の理解 予習30分(教科書 pp72-78を読む) 復習30分
発達障害児の理解と援助(ADHD、LD) ADHD児・LD児の特性の理解 予習30分(教科書 pp108-117を読 む) 復習30分
発達障害児の理解と援助(ASD) ASD児の特性の理解 予習30分(教科書 pp118-128を読 む) 復習30分
重症心身障害児・医療的ケア児の理解と援助 重症心身障害の特性と支援方法、
医療的ケア児の特徴と支援方法の特性の理解
予習30分(教科書 pp128-141を読 む) 復習30分
その他特別な配慮を必要とする子どもの理解と援助 特別な配慮を必要とする子どもの特性の理解 予習30分(教科書 pp170-181を読 む) 復習30分
指導計画及び個別の支援計画の作成 保育に活用する計画の概要と作成方法の理解 予習30分(教科書 pp156-189を読 む) 復習30分
保護者や家族に対する理解と援助 保護者や家族の気持ちや願いの理解 予習30分(教科書 pp216-227を 読 む) 復習30分
保育者同士の協力と支援体制・制度理解と関係機関との連携 保育者間の協力と支援体制のあり方の理解
障害児支援に携わる機関、連携に必要な方法の理解
予習30分(教科 書pp190-215、 pp228-241を 読 む) 復習30分
障害児保育を取り巻く現状と課題・まとめ 現状と課題の理解保育者としての役割を確認 予習30分(教科書 pp242-264を 読 む) 復習30分
試験
対面授業時に、筆記試験を行う。「評価の要点」、「評価方法と採点基準」に基づき試験を実施する。