最終更新日:2024年4月15日

1年次入学生:4年 3年次編入学生:4年 短期大学部:-
教育学部 教育学科

W139

地球

子どもとともに感じる大きな空間と長い時間

単位条件

通信 2単位

教員

教員未定

履修条件

なし

到達目標

(1)目的
長い時間概念と広い空間概念の自然現象を対象にした授業設計・実施・評価に関する実践力を向上させる。
(2)授業構成と到達目標
①小学校学習指導要領理科「B生命・地球」の「地球」の内容について、学年間の関連を説明することができる。
②それぞれの内容について、身近な自然を活かした教材研究をし、教材研究の成果を踏まえた学習指導案を設計することができる。

学習成果

・各単元の目標・内容及び相互関連を説明することができる。
・時間・空間概念の大きな身近にある自然現象を生かした教材研究をすることができる。
・児童の気づきや疑問を生かした学習指導案を設計することができる。

テキスト教材

次年度以降のシラバスでお知らせします。

評価の要点

・各単元の教材研究、学習指導事例を検索し、理科の目標と結びつけて考察しているかを評価する。
・身近な自然環境を生かした単元の学習指導案が設計できているかを評価する。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

身の回りで起こっている地球と宇宙に関するエピソード、テレビ・新聞等の報道(気象、地震、火山、宇宙、天体等)に監視を持ち、それを記録しておくことが大切です。

レポート課題

提出数 2

第1課題

次年度以降のシラバスでお知らせします。

第2課題

次年度以降のシラバスでお知らせします。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
ガイダンス
・理科の目標と身近な自然について、各自キーワードを付箋紙に書き出し、ワークショップを行って描画する活動を行う。
・「地球分野」と身近な自然について、各自キーワードを付箋紙に書き出し、ワークショップを行って描画する活動を行う。
「地球分野」の特色を説明できる。
情報収集力、情報分析力、課題発見力
予習:地球と宇宙に関する自分の学習経験をまとめておく。90分
「地球分野」に関わる学習を概観する
・空間と時間の視点で考える。
・各学年の内容とその関連をつかむ
それぞれの単元の目標、内容と関連を説明できる。
情報収集力、情報分析力、課題発見力
予習:太陽と地面の様子に関するテレビ放送を1つ視聴して、その概要を予習ノートにまとめる。90分
太陽と地面の様子
・日陰の位置と太陽の位置の変化
・地面の暖かさや湿り気の違い
日なたと日陰と太陽の位置との関係、地面の暖かさと湿り気の違いを考えることができる。
情報収集力、情報分析力、課題発見力
予習:季節や地域による日なたと日陰の違いについて実践事例としての学習指導案の資料を収集する。90分
太陽と地面の様子に関する学習指導
日陰の位置と太陽の位置の変化、地面の暖かさや湿り気の違いに関する学習指導案を考える。
日陰の位置と太陽の位置の変化、地面の暖かさや湿り気の違いに関する学習指導案の設計力、情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:天気の様子、天気の変化に関するテレビ放送を1つ視聴し、その概要を予習ノートにまとる。90分
天気の様子と天気の変化
・天気による1日の気温の変化
・水の自然蒸発
・雲と天気の変化
・天気の変化の予想
天気による1日の気温の変化、水の自然蒸発、雲と天気の変化、天気の変化の予想と結露について説明する力、情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:天気の様子、天気の変化について実践事例としての学習指導案の資料を収集する。90分。
天気の様子と天気の変化に関する学習指導
天気による1日の気温の変化、水の自然蒸発と結露、雲と天気の変化、天気の変化の予想
に関する学習指導案を設計する。
天気による1日の気温の変化、水の自然蒸発と結露、雲と天気の変化、天気の変化の予想に関する学習指導案の設計力情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:月と星と太陽に関するテレビ放送を1つ視聴し、その概要を予習ノートにまとめる。90分。
月と星と太陽
・月の形と位置の変化
・星の明るさ、色
・星の位置の変化
・月の位置や形と太陽の位置
月の形と位置の変化、星の明るさと色、星の位置の変化、月の位置や形と太陽の位置について説明する力、情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:月と星と太陽について実践事例としての学習指導案に関する資料を収集する。90分。
月と星と太陽に関する学習指導
月の形と位置の変化、星の明るさ、色、星の位置の変化、月の位置や形と太陽の位置に関
する学習指導案を設計する。
月と星と太陽に関する学習指導案の設計力、情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:雨水の行方と地面の様子に関するテレビ放送を1つ視聴し、その概要を予習ノートにまとめてくる。90分。
雨水の行方と地面の様子
・地面の傾きによる水の流れ
・土の粒の大きさと水のしみこみ方
地面の傾きによる水の流れ、土の粒の大きさと水のしみこみ方について説明することができる。
情報収集力、情報分析力、課題発見力
予習:雨水の行方と地面の様子に関する学習指導について実践事例としての学習指導案の資料を収集する。90分。
雨水の行方と地面の様子に関する学習指導
地面の傾きによる水の流れ、土の粒の大きさと水のしみこみ方に関する学習指導案を設計
する。
大きさと水のしみこみ方に関する学習指導案を設計する力、情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:流れる水の働きと土地の変化に関するテレビ放送を1つ視聴し、その概要を予習ノートにまとめてくる。90分。
流れる水の働きと土地の変化
・流れる水の働き
・川の上流と下流と河原の石
・雨の降り方と増
流れる水の働き、川の上流と下流と河原の石、雨の降り方と増水について説明できる。
情報収集力、情報分析力、課題発見力
予習:流れる水の働きと土地の変化に関する学習指導に関する学習指導について実践事例としての学習指導案の資料を収集する。90分
流れる水の働きと土地の変化に関する学習指導
流れる水の働き、川の上流と下流と河原の石、雨の降り方と増水に関する学習指導案を設計する。
流れる水の働き、川の上流と下流と河原の石、雨の降り方と増水に関する学習指導案の設計力、情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:土地のつくりと変化に関するテレ ビ放送を1つ視聴し、その概要を予習ノートにまとめてくる。90分。
土地のつくりと変化
・土地の構成物と地層の広がり(化石を含む)
・地層のでき方
・火山の噴火と地震による土地の変化
土地の構成物と地層の広がり(化石を含む)、地層のでき方、火山の噴火と地震による土地の変化を関連づけてについて説明できる力、情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:土地の構成物と地層の広がり(化石を含む)、地層のでき方、火山の噴火と地震による土地の変化に関する学習指導について実践事例としての学習指導案の資料を収集する。90分
土地の作りと変化に関する学習指導
土地の構成物と地層の広がり(化石を含む)、地層のでき方、火山の噴火と地震による土
地の変化に関する学習指導案を設計する。
土地の構成物と地層の広がり(化石を含む)、地層のでき方、火山の噴火と地震による土地の変化に関する学習指導案の設計力、情報収集力、情報分析力、課題発見力 予習:「地球と宇宙」分野の単元とその単元の学習指導に関してこれまでの学習を振り返る。90分
小学校理科の各単元間の繋がり
各単元間の繋がりとカリキュラムマネジメント
各単元間の繋がりの意味を説明する力、情報収集力、情報分析力、課題発見力
復習:「地球と宇宙」分野の単元とその単元の学習指導に関して、自分なりに、それぞれのキーワードの間の繋がりをコンセプトマップにまとめる。90分
試験