最終更新日:2024年10月18日

1年次入学生:3年 3年次編入学生:4年 短期大学部:-
教育学部 教育学科

W128

現代文学概論

小学校国語科教科書教材と現代文学(物語)との横断・授業での技を磨く

単位条件

通信 2単位

教員

有働 玲子

履修条件

レポート提出後にスクーリングを受講すること。

到達目標

(1) 国語科教育学における小学校国語の現代文学(物語)指導事例等を用いて、構造を理解し広義の読解力及び認識力を深め、物語指導ができることを目標とする
(2) 授業の構成と到達目標
①文献や作品の語彙理解、文章読解ができる。
②テーマを把握して、自らの理解を深めることができる。
③話し合いや振り返りを経て、指導者としての資質を深めることができる。

学習成果

1、時代に対応した国語科教育における小学校国語の現代文学(物語)の様相と指導法について、具体的な知見を獲得できる。
2、物語作品を読み合わせることにより、平成29年度の小学校学習指導要領の指導内容である物語作成の表現指導ができる。

テキスト教材

堀江祐爾・三木 惠子・塩江 理栄子編著『深い学びに導く国語科「物語教材」のノート指導』 (明治図書) 2019

参考図書

『小学校学習指導要領解説 国語編』 文部科学省 東洋館出版 平成29年
『授業実践史をふまえて〈文学の授業づくりハンドブック〉』 浜本純逸他 渓水社 2020

評価の要点

・課題に対応したレポートをまとめ、提出をおこなう。
・発表内容及び発表態度の評価をおこなう。

評価方法と採点基準

・レポート合格後の科目終了試験で評価する。
・レポートは、コピペやAIを使用したものは認めない。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

・毎時間の課題には積極的に取り組むようにする。
・具体的な実践や指導のイメージを描くために、多様な指導案や指導計画案を参考にしながら学習を進めること。

レポート課題

提出数 2

第1課題

パソコン印字可
[大学1600]

第1設題

小学校1年生から3年生の文学教材の中から一つを選び、教材分析を行い、具体的な指導計画・指導内容に言及しなさい。引用文献や参考文献を正確に記すようにすること。

第2課題

パソコン印字可
[大学1600]

第1設題

小学校4年生から6年生の文学教材の中から一つを選び、教材分析を行い、具体的な指導計画・指導内容に言及しなさい。引用文献や参考文献を正確に記すようにすること。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
ガイダンス・オリエンテーション・国語科教育について 主な学習内容の理解。 テキストの通読。1時間
「ずうっと、ずうっと、大すきだよ」深い学び お気に入りの本文とその理由を説明することができる。 テキストのP.32~P.37
「カレーライス」 作品による追体験 主人公と自分とを比較することができる。 テキストのP.130~P.137
「大造じいさんとガン」 物語の展開 設定と人物像について理解することができる。 テキストのP.114~P.121
「海の命」 クライマックス 場面分けをして小見出しをつけることができる。 テキストのP.146~P.153
「スイミー」 音読 読み取りをもとにして音読することができる。 テキストのP.38~P.45
「やまなし」 表現技法 対比の視点から作品を読むことができる。 テキストのP.138~P.145
「くじらぐも」 動作化と音読 工夫して音読することができる。 テキストのP.26~P.31
「はなのみち」 挿絵 本文と挿絵を活用して理解することができる。 テキストのP.20~P.25
「ごんぎつね」 視点 視点を意識して理解することができる。 テキストのP.92~P.99
「一つの花」 感想 題名について理解を深めることができる。 テキストのP.86~P.91
「モチモチの木」 性格 主人公の心情や性格を理解することができる。 テキストのP.78~P.85
「ちいちゃんのかげおくり」 象徴 「かげおくり」に象徴されているものを理解することができる。 テキストのP.70~P.77
「お手紙」 交流 手紙を用いた交流を理解することができる。 テキストのP.46~P.53
「わらぐつの中の神様」 設定 物語の設定を理解することができる。 テキストのP.122~P.129
試験:読解の深さを問う設問が中心になる。