最終更新日:2024年2月26日

1年次入学生:2年 3年次編入学生:3年 短期大学部:-
文学部 文学科

U076

日本語の語法Ⅰ

単文の性質を理解する

単位条件

通信 2単位

教員

玉懸 元

履修条件

なし

到達目標

豊かな文化的教養を育むためには、まず言葉に関する知識、教養が必要である。本科目は、主語と述語の組み合わせが1つである単文の性質を理解することで、日本文化についての教養の一端を身に付けることができる。

学習成果

日本語の語法を正確に理解することができる。

テキスト教材

益岡隆志『24週日本語文法ツアー』(くろしお出版)1993

参考図書

北原保雄編『朝倉日本語講座5 文法I』(朝倉書店)2003
尾上圭介編『朝倉日本語講座6 文法II』(朝倉書店)2004

評価の要点

①レポート:課題を的確に捉え、参考文献も踏まえてまとめているかどうかで評価する。
②科目終了試験:論述中心であるので、単に暗記するだけでなく、要点を踏まえて他の学説や自身の考えなども述べること。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験で評価する。
レポート・試験では、テキストの内容把握だけでなく、自分で調べたことや自分の考えも論述すること。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

レポート課題の作成にあたっては、テキストをよく読み、内容を十分に理解した上で、わかりやすい日本語でまとめてください。

レポート課題

提出数 2

第1課題

横書きパソコン印字可
[1000]

第1設題

「空が真っ赤に見える」の「真っ赤に」と、「柿が真っ赤に熟す」の「真っ赤に」との修飾のしかたの違いを説明せよ。

第2課題

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

とりたて助詞の「は」が持つ主題という機能について、具体例を挙げながら説明せよ。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
文法用語 本授業を理解するのに必要な文法用語を理解する テキストの題目 第1.2週
補足語 補足語について理解する テキストの題目 第3週
述語と補足語による表現 述語と補足語から成る句の性質を理解する テキストの題目 第4週
述語の修飾語 連用修飾語を理解する テキストの題目 第5週
とりたて助詞 とりたて助詞の性質を理解する テキストの題目 第6週
ヴォイス表現の形態的性質 使 役 述 語・受 動 述語・可能述語の作り方を理解する テキストの題目 第7週
受動文と使役文 受動文と使役文の構造を理解する テキストの題目 第7週
テンス 時制体系を理解する テキストの題目 第8週
アスペクト 文法的アスペクト表現の意味を整理する テキストの題目 第8週
判断系列のムード 推量、伝聞、断定などの表現形式を理解する テキストの題目 第9週
伝達系列のムード 疑問、命令などの表現形式を理解する テキストの題目 第10週
名詞句の構造 名詞句の構造を理解する テキストの題目 第11週
主語と主題 「太郎は日本人だ」と「太郎が日本人だ」の違いを理解する テキストの題目 第12週
主題句の機能 「〜は」の性質を理解する テキストの題目 第12週
指示語 「こそあど」ことばを理解する テキストの題目 第13週
試験