最終更新日:2024年8月13日

1年次入学生:1年 3年次編入学生:3年 短期大学部:1年
心理・福祉学部 社会福祉学科

D052

精神保健学

心の健康(メンタルヘルス)について専門的に学ぶ

単位条件

通信 3単位 面接 1単位

教員

鈴木 綾子

履修条件

なし

到達目標

精神保健学は、心の健康を保持・増進させることを目指す。
学習の目標は、精神障害をもたらす精神疾患の知識を得ること、精神保健を取り巻く現状と課題を理解し、精神的健康を保持・増進させる方策について学ぶことである。

学習成果

精神保健に関連する国内外の動向について理解できる。

テキスト教材

日本ソーシャルワーク教育学校連盟編『最新精神保健福祉士養成講座 現代の精神保健の課題と支援』(中央法規出版)
または
日本精神保健福祉士養成校協会編『新・精神保健福祉士養成講座〈2〉精神保健の課題と支援』(中央法規出版)

参考図書

山下格『精神医学ハンドブック』(日本評論社)

評価の要点

基本的に、テキスト教材・面接授業時の配布資料の内容を理解できること。

評価方法と採点基準

レポート・スクーリング両方が合格後、総合的に評価します。
1.通信レポート:テキストを充分に理解し整理した上で、課題を正しく理解し、レポートとして論理的に読みやすく記述されていること。
2.面接授業(スクーリング):講義内の提出課題及び講義内の小テストで評価する。しっかり出席できていれば、難しいものではありません。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

・レポート記述の際には、レポート・論文の書き方について記された書籍を参考にしてみてください。
・面接授業(スクーリング)は短時間に多くのことを学習しますので、体調を整えて受講して下さい。一緒に頑張っていきましょう。
・精神保健福祉士をめざす人だけでなく、人に関わる資格等を目指す人にとって重要な領域ですので、迷っている方は臆することなく履修してみてください。初学者を歓迎します。

レポート課題

提出数 3

第1課題

通信3単位/スクーリング1単位

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

発育期(乳児期・幼児期・学童期・青年期)の精神保健について発達課題の視点から記述しなさい。

第2課題

通信3単位/スクーリング1単位

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

成人期の精神保健について社会的役割行動の側面から記述しなさい。

第3課題

⚠︎通信3単位/スクーリング1単位

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

老年期の発達課題について喪失体験の観点から記述しなさい。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
精神の健康と、精神の健康に関連する要因及び精神保健の概要① 新しい健康観について理解できる。 新しい健康観、精神の健康について。
精神の健康と、精神の健康に関連する要因及び精神保健の概要② 新しい健康観について理解できる。 新しい健康観、精神の健康について。
精神の健康と、精神の健康に関連する要因及び精神保健の概要③ 各ライフステージに対応した精神保健上の課題について理解できる。 ライフサイクルと精神の健康について。
精神の健康と、精神の健康に関連する要因及び精神保健の概要④ 各ライフステージに対応した精神保健上の課題について理解できる。 ライフサイクルと精神の健康について。
精神の健康と、精神の健康に関連する要因及び精神保健の概要⑤ ストレスとは何かについて理解できる。予防の考え方について理解できる。 ストレスと精神の健康について。予防の考え方について。
精神の健康と、精神の健康に関連する要因及び精神保健の概要⑥ ストレスとは何かについて理解できる。予防の考え方について理解できる。 ストレスと精神の健康について。予防の考え方について。
精神保健の視点から見た家族の課題とアプローチ① 家族を中心に捉えた時の各ライフステージにおける精神保健上の課題について理解できる。 結婚、育児、教育、 療養、介護の現状について。
精神保健の視点から見た家族の課題とアプローチ② 家族を中心に捉えた時の各ライフステージにおける精神保健上の課題について理解できる。 結婚、育児、教育、 療養、介護の現状について。
精神保健の視点から見た学校教育の課題とアプローチ① 児童・生徒、教員の精神保健上の課題について理解できる。 いじめ、不登校、非行問題等の現状について。
精神保健の視点から見た学校教育の課題とアプローチ② 児童・生徒、教員の精神保健上の課題について理解できる。 いじめ、不登校、非行問題等の現状について。
精神保健の視点から見た勤労者の課題とアプローチ① 勤労者の精神保健上の課題について理解できる。 うつ病、自殺、過重労働等について。
精神保健の視点から見た勤労者の課題とアプローチ② 勤労者の精神保健上の課題について理解できる。 うつ病、自殺、過重労働等について。
精神保健の視点から見た現代社会の課題とアプローチ① マイノリティの精神保健上の課題について理解できる。 被害者、貧困問題、ホームレス等について。
精神保健の視点から見た現代社会の課題とアプローチ② マイノリティの精神保健上の課題について理解できる。 被害者、貧困問題、ホームレス等について。
まとめ テキスト教材・面接授業時の配布資料の概要を把握できる。 テキスト教材及び配布資料全般について。
精神保健に関する対策と精神保健福祉士の役割① アルコールと薬物に関連する基礎知識を得られる。 アルコール問題、薬物依存問題について。
精神保健に関する対策と精神保健福祉士の役割② アルコールと薬物に関連する基礎知識を得られる。 アルコール問題、薬物依存問題について。
精神保健に関する対策と精神保健福祉士の役割③ うつ病、自殺に関連する基礎知識を得られる。 うつ病、自殺等について。
精神保健に関する対策と精神保健福祉士の役割④ うつ病、自殺に関連する基礎知識を得られる。 うつ病、自殺等について。
精神保健に関する対策と精神保健福祉士の役割⑤ 認知症、社会的引きこもりに関連する基礎知識を得られる。 認知症高齢者、社会的引きこもり等について。
精神保健に関する対策と精神保健福祉士の役割⑥ 認知症、社会的引きこもりに関連する基礎知識を得られる。 認知症高齢者、社会的引きこもり等について。
地域精神保健に関する諸活動と精神保健に関する偏見・差別等の課題① 関連法規を把握できる。 精神保健の関連法規について。
地域精神保健に関する諸活動と精神保健に関する偏見・差別等の課題② 関連法規を把握できる。 精神保健の関連法規について。
地域精神保健に関する諸活動と精神保健に関する偏見・差別等の課題③ 地域のネットワーク、資源開発、人材
育成について理解できる。
地域精神保健に関連する活動について。
地域精神保健に関する諸活動と精神保健に関する偏見・差別等の課題④ 地域のネットワーク、資源開発、人材
育成について理解できる。
地域精神保健に関連する活動について。
精神保健に関する専門職種(保健師等)と国、都道府県、市町村、団体等の役割及び連携① 精神保健に関連する機関、専門職種を把握できる。 関連機関とその役割、専門職種等について。
精神保健に関する専門職種(保健師等)と国、都道府県、市町村、団体等の役割及び連携② 精神保健に関連する機関、専門職種を把握できる。 関連機関とその役割、専門職種等について。
諸外国の精神保健活動の現状及び対策① 世界の精神保健の実情を理解できる。 世界の精神保健の実情、国際機関の活動等について。
諸外国の精神保健活動の現状及び対策② 世界の精神保健の実情を理解できる。 世界の精神保健の実情、国際機関の活動等について。
まとめ テキスト教材・面接授業時の配布資料の概要を把握できる。 テキスト教材及び配布資料全般について。
試験
講義内で小テストを実施する。