最終更新日:2024年1月31日

1年次入学生:4年 3年次編入学生:4年 短期大学部:-
文学部 文学科

U180

篆刻の技法

雅印の楽しみ

単位条件

通信 2単位

教員

権田 瞬一

履修条件

なし

到達目標

篆刻は印材に篆書の文字を刻すことで、書の重要な一分野を占める。本授業では篆刻の総合的知識と基本的技法を習得し、鑑賞に堪えうる雅印を制作することを目標とする。

学習成果

(1)古印と篆刻の歴史を理解する。
(2)古印と篆刻の美を理解し、実作に生かすことができる。
(3)篆刻の手順を理解し、雅印を刻すことができる。
(4)篆刻三法について理解し、実践することができる。

テキスト教材

『書道V印の歴史と篆刻の技法』(聖徳大学通信教育部)

参考図書

『書道講座6篆刻』(二玄社)

評価の要点

提出物(レポートと実技作品)が上記の学習成果を達成できているか。又その理解の度合い。

評価方法と採点基準

レポート(第1課題)はテキストを熟読し、内容を理解した上でまとめられているか。
実技作品(第2課題)は篆刻三法が実践できているか。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

テキスト、参考書を熟読し内容を理解し、多くの名品を鑑賞して実作に生かしてください。

レポート課題

提出数 2

第1課題

いずれか1設題を選択

縦書き手書きのみ
[2000]

第1設題

印の歴史について(テキスト3頁~42頁)まとめなさい。

第2設題

中国における篆刻の歴史について(テキスト43頁~101頁)まとめなさい。

第3設題

日本の印と篆刻の歴史について(テキスト102頁~118頁)まとめなさい。

第2課題

作品を提出
⚠︎本誌巻頭6頁の「その他のレポート送付について」により送付してください。提出票、講評欄、設題名欄を添付してください。

縦書き手書きのみ

第1設題

(1)自用印(自分の姓名・名だけでも可)を一顆刻し(一つ作製し)なさい。刻す前に先ず(テキスト139頁8まででき次第)、印稿を提出すること。その印稿を添削した後、刻してもらいます。
(2)テキスト21頁、十三、後漢印1「漢委奴國王」の印を摹刻しなさい。(サイズは原寸大。テキスト175頁参考)
(1)、(2)ともに印影を半紙ニッ折に押印し提出すること。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
〈印の歴史〉
中国古印史
印の歴史と名品について理解する テキストP.3〜42
中国篆刻史 印の歴史と名品について理解する テキストP.43〜49
中国の篆刻家とその名品 印の歴史と名品について理解する テキストP.50〜 101
大和古印 印の歴史と名品について理解する テキストP.102〜 105
日本の篆刻家とその名品 印の歴史と名品について理解する テキストP.106〜 118
〈篆刻の技法〉
篆刻の手順と篆刻三法
篆刻の技法を身につける テキストP.121〜 129
篆刻の用具用材 篆刻の技法を身につける テキストP.130
作業工程 篆刻の技法を身につける テキストP.131〜 174
摹刻 篆刻の技法を身につける テキストP.175〜 180
〈印の種類とその形式〉
印材について
篆刻に関する知識を身につける テキストP.199〜 201
印文の配列について 篆刻に関する知識を身につける テキストP.202
印の種類について 篆刻に関する知識を身につける テキストP.203〜 211
様式別、文字数別の作品 篆刻に関する知識を身につける テキストP.213〜 215
〈字典と印譜〉
字典について
篆刻に関する知識を身につける テ キ ス トP.135 、 219
古璽印譜、明清名家の印譜 篆刻に関する知識を身につける テキストP.219〜 221
試験