最終更新日:2024年3月14日
C178_C179
保育内容指導法Ⅲ/Ⅳ(人間関係)
人とかかわる力を育む保育単位条件
通信 1単位 面接 1単位教員
履修条件
レポートを提出し、その後スクーリングを受講すること
到達目標
(1)目的 幼児期の人間関係の発達を理解し、指導の基本について学ぶ
(2)授業構成と到達目標
・幼稚園教育要領、保育所保育指針の領域「人間関係」のねらい、内容、内容の取扱いについて理解し説明ができる。
・幼児期の人とかかわる力の発達を分析、理解し、具体的な指導が構想できる。
・具体的な事例を通して、人とかかわる力を育む適切な指導について理解できる。
学習成果
(1)幼稚園教育要領、保育所保育指針の領域「人間関係」のねらい、内容が説明できる。
(2)幼児期の人とかかわる力の発達を理解し、指導に生かすことが出来る。
(3)具体的な事例についてグループ討議し、多様な場面での具体的な指導を構想することができる。
(4)幼児期の人間関係の課題や指導上の問題について、主体的に考えることができる。
テキスト教材
岩立京子『乳幼児教育・保育シリーズ 保育内容人間関係』(光生館)2018
参考図書
文部科学省『幼稚園教育要領解説』(フレーベル館)2018
厚生労働省『保育所保育指針解説書』(フレーベル館)2018
『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』(フレーベル館)2018
評価の要点
1.幼稚園教育要領、保育所保育指針の領域「人間関係」のねらい、内容が説明できる。
2.幼児期の人とかかわる力の発達を理解し説明できる。
3.幼児の人とのかかわりを育む多様な事例での指導を具体的に構想することができる。
4.幼児期の人間関係の課題や指導上の問題について理解し、問題解決方法を考える事ができる。
5.自分の考えを発表し、レポートのまとめができる。
評価方法と採点基準
レポート・スクーリングの両方を総合的に評価する。
スクーリングで受講する前提としてのレポートの評価(50%)と講義終了後に行う筆記試験(50%)によって評価する。
履修上の注意事項や学習上のアドバイス
幼稚園教育要領解説、保育所保育指針の解説、幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説、テキストを熟読すること。受講の際は積極的な姿勢で学ぶこと。
レポート課題
提出数 1第1課題
第1設題
テキストを熟読した上で、子どもを取り巻く社会の課題や自身の体験を踏まえ、子ども達の人とかかわる力を育てるための具体的な保育者の姿勢、保育内容の在り方等、自分なりのテーマを決めて述べよ。
備考・補足
← 表が横スクロールします →
授業回数別教育内容 | 身につく資質・能力 | 学習範囲 (予習・復習を含む) |
|
オリエンテーション ・授業の目的、内容、進め方につて ・幼児の取り巻く環境より、幼児期の人間関係の課題について考える。 |
現状の理解、課題を把握する力、全体把握、見通す力 | テキストの熟読 | |
幼児を取り巻く環境と人間関係 ・社会環境が人間関係に及ぼす影響について考察しまとめる。 ・具体的な幼児の姿について考える。 |
課題分析力 考察力 まとめる力 |
テキストの熟読 | |
0歳児から3歳未満児の育ちと人との関り ・愛着形成、最近接領域について学ぶ。 ・乳幼児保育の中で育つ人との関りを考える。 |
乳幼児の発達の理解、愛着理論、最近接領域の理解 | テキストの熟読 | |
領域「人間関係」のねらい ・領域「人間関係」のねらいを理解する。 ・質疑応答を行い各自が理解を確認する。 |
領域「人間関係」のねらいの理解 | 幼稚園教育要領解説、保育所保育指針解説熟読 | |
領域「人間関係」の内容(1)〜(3) ・内容の(1)〜(3)の具体的な指導内容について学ぶ ・自己と他者との関係について学ぶ。 |
具体的な指導内容の理解 | 幼稚園教育要領解説、保育所保育指針 解説熟読 | |
領域「人間関係」の内容(4)〜(7) ・内容の(4)〜(7)の具体的な指導内容について学ぶ。 ・友だち関係構築の指導について学ぶ。 |
具体的な指導内容の理解 | 幼稚園教育要領解説、保育所保育指針解説熟読 | |
領域「人間関係」の内容(8)〜(12) ・内容の(8)〜(12)の具体的な指導内容について学ぶ。 ・仲間意識、協同性を育む指導について学ぶ。 ・道徳性、規範意識について学ぶ。 |
具体的な指導内容の理解 | 幼稚園教育要領解説、保育所保育指針解説熟読 | |
領域「人間関係」の内容(13) ・内容の(13)の具体的な指導内容について学ぶ。 ・地域社会と幼児の関りについて学ぶ。 |
具体的な指導内容の理解 | 幼稚園教育要領解説、保育所保育指針解説熟読 | |
自己発揮、自己抑制、自立心(安心・安定を基盤として) ・具体的な事例より学ぶ。 |
自律と依存理論の理解 | テキストの熟読 | |
豊かな人間関係を育む(けんかやいざこざを通して) ・具体的な事例より学ぶ。 |
コミュニケーション能力についての理解 | テキストの熟読 | |
協同性の芽生え(他者理解、主体的な学びを通して) ・具体的な事例より学ぶ。 |
協同性の理解 | テキストの熟読 | |
社会生活とのかかわり ・地域社会の人とのかかわりを深める活動の具体的な内容、方法について学ぶ。 |
地域資源の活用方法の獲得、考察力 | テキストの熟読 | |
異年齢交流、特別な配慮を必要とする幼児への指導 ・一人一人の幼児に応じた指導について考える。 ・障害のある幼児・海外から帰国した幼児等への人間関係に関する指導を学ぶ。 |
多様な幼児の指導について理解 | テキストの熟読 | |
幼稚園・保育園・こども園を繋ぐ ・小学校への繋がりを意識する指導について学ぶ。 |
接続期の役割の理解 | テキストの熟読 | |
人間関係を育むための指導のまとめ | 指導内容の理解 指導方法の理解 |
振り返り | |
試験 評価の要点に基づいて実施します。 幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領を熟読すること |