最終更新日:2024年4月16日

1年次入学生:2年 3年次編入学生:3年 短期大学部:-
心理・福祉学部 社会福祉学科

D117

ソーシャルワーク論Ⅱ

ソーシャルワークの実践と価値、知識、技術

単位条件

通信 6単位

教員

横井 葉子 矢原 絵理

履修条件

なし

到達目標

クライエントの人間的な価値を尊重しつつソーシャルワークが実践できる。

学習成果

ソーシャルワークを実践する場合、その根拠となる方法を身につけることができる。

テキスト教材

新・社会福祉士養成講座『相談援助の理論と方法I』第3版(中央法規出版)2015
新・社会福祉士養成講座『相談援助の理論と方法II』第3版(中央法規出版)2015

参考図書

新・社会福祉士養成講座『相談援助の基盤と専門職』(中央法規)

評価の要点

テキストをしっかり読み、的確に理解されていること。
レポートは、教科書や参考書の丸写しや要約ではなく、それらを読み、内容について調べ、考えてあること。
課題で求められていることが整理された形で述べられていること。
字数制限を守り、誤字・脱字・変換ミスがないこと。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験で評価する。
レポートは、上記の「評価の要点」に従い評価する。
科目終了試験は〇×式問題の配点を40点、記述式の問題の配点を60点とする。
〇×式問題では正確な知識が問われるので、よく問題文を読んで回答すること。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

事例を想定したり、自分の身のまわりのことに関心を配って、それらと結びつけて理解を深め、関心を広げてください。

レポート課題

提出数 6

第1課題

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

ソーシャルワークの代表的なモデルである1治療モデル2生活モデル3ストレングスモデルのそれぞれについて、提起された年代、提唱者、背景にある学問や文化の潮流に触れながら、特徴を述べなさい。

第2課題

横書きパソコン印字可Web提出可
[1600]

第1設題

傾聴の目的及びいくつかの技法を挙げ、傾聴がクライエントに与える影響について説明しなさい。

第3課題

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

レジデンシャル・ソーシャルワーカーに求められる役割をエンパワーメント・アプローチに関連させて論ぜよ。

第4課題

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

グループを活用した援助方法について、グループワークの実践モデル(社会諸目標モデル等)と関連させて論ぜよ。

第5課題

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

コミュニティ・ベースド・ソーシャルワーカーに求められる役割を、ネットワーキングとソーシャルアクションに関連させて論ぜよ。

第6課題

横書きパソコン印字可
[1600]

第1設題

相談援助の展開とスーパービジョン・コンサルテーションの関連性について論ぜよ。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
社会福祉とは ソーシャルワークの価値、知識、技術。 (Ⅰ)1章
相談援助の歴史(Ⅰ) 確立期から世界恐慌まで。 相談援助の源流
相談援助の歴史 (Ⅱ) 発展期から現代まで。 思想的背景。
相談援助の理念(Ⅰ) クライエントの価値と実現 (Ⅰ)4章
相談援助の理念 (Ⅱ) クライエントの観点
実践モデルとアプローチ(Ⅰ) クライエントと社会状況の変化。 (Ⅱ)6章
実践モデルとアプローチ (Ⅱ) 実践理論の裏づけ。
ケースカンファレンスの技術 課題を担当者で討議。
(Ⅱ)10章
ジェネラリスト・ソーシャルワークとは ソーシャルワークの統合。 (Ⅱ)6章
人と環境の交互作用 交互作用、変化へ (Ⅰ)3章
相談援助のための介入の技術 介入の方法。 (Ⅰ)10章
モニタリング、再アセスメント 経過、観察、課題掘り起しの実際。 (Ⅰ)6章
コミュニケーションの技術 コミュニケーションの知識と信頼関係の構築。 (Ⅰ)12章
事例分析 事例研究に基づく分析。 (Ⅱ)13章
相談援助の実際 分析を実践に繋げる。 (Ⅱ)14章
相談援助とは何か
相談援助における対象の理解・相談援助の構成要素について学ぶ
相談援助の基本を習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第1章、相談 援助の理論と方法II 第1章
相談援助とは何か
相談援助の構造と機能について学ぶ
「人」のとらえ方、人と環境の関係、ソーシャルワークの機能を習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第2章
相談援助とは何か
人と環境の交互作用について、システム理論について学ぶ
人と環境の交互作用をシステム理論とともに習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第3章
相談援助における援助関係
ソーシャルワーカーの自己覚知の必要性について
援助関係の形成の方法とソーシャルワーカーの自己覚知の重要性を習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第4章
相談援助の展開過程
ケース発見〜プランニング・支援の実施までの各段階の内容とソーシャルワーカーの配慮
すべき内容を学ぶ
相談援助の展開過程の具体的な内容を段階ごとに整理し、習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第5章・第1
相談援助の展開過程
モニタリング〜終結までの各段階の内容とソーシャルワーカーの配慮すべき内容を学ぶ
相談援助の展開過程の具体的な内容を段階ごとに整理し、習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第6章・第1 1章
アウトリーチについて
現代社会におけるアウトリーチの必要性について、福祉事象と絡めて理解する
アウトリーチの重要性を理解し、方法について習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第7章
アセスメントについて
ソーシャルワークにおけるアセスメントの特性やアセスメントツール、情報の使い方について学ぶ
アセスメントにおける具体的な援助内容を習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第5章・第9 章
面接について
面接の意義・目的・展開・姿勢・技術について学ぶ
面接技術・コミュニケーション技術を習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第12章
記録について
記録の意義・種類・活用・倫理的配慮について学ぶ
記録の技術を習得する 相談援助の理論と方法Ⅰ 第13章
グループを活用した相談援助について
グループワークの意義・展開過程・自助グループについて
グループワークの内容、技法を習得する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第3章
ケースマネジメントについて
ケースマネジメントの意義・目的・特徴について
ケースマネジメントの技術を習得する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第2章
コーディネーションとネットワーキングについて
対人援助におけるコーディネーションとその方法と技術について
ネットワーキングの意義・目的・方法について
コーディネーション技術とネットワーキングの技術を習得する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第4章
スーパービジョンとコンサルテーションについて
援助過程におけるスーパービジョンとコンサルテーションの意義と目的について
スーパービジョンとコンサルテーションの意義目的を学び、必要性を理解する 相談援助の理論と方 法Ⅱ 第9章
ソーシャルアクションについて
ソーシャルアクションの内容と、アドボカシーとの関係について
ソーシャルアクションの必要性と内容を習得する 相談援助の理論と方 法Ⅱ 第5章
社会資源の活用・調整・開発について
社会資源とは何か、その必要性、活用・調整・開発の方法について学ぶ
社会資源の活用・調整・開発の方法とソーシャルアクションの関連性を理解する 相談援助の理論と方 法Ⅱ第5章
社会資源の活用・調整・開発について
ソーシャルアクションとの関連性を学ぶ
社会資源の活用・調整・開発の方法とソーシャルアクションの関連性を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第5章
実践モデルとアプローチ方法
治療モデル・生活モデル・ストレングスモデルについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 6章
実践モデルとアプローチ方法
エンパワメントアプローチについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第8章
実践モデルとアプローチ方法
ナラティブアプローチについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第8章
実践モデルとアプローチ方法
ジェネラリストソーシャルワークについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第6章
実践モデルとアプローチ方法
心理社会的アプローチについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第7章
実践モデルとアプローチ方法
機能的アプローチについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第7章
実践モデルとアプローチ方法
問題解決アプローチについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第7章
実践モデルとアプローチ方法
課題中心アプローチについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第7章
実践モデルとアプローチ方法
危機介入アプローチについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第7章
実践モデルとアプローチ方法
行動変容アプローチについて
実践モデル・アプローチの内容を理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第7章
相談援助におけるケースカンファレンスの技術
ケースカンファレンスの意義・目的・展開過程
ケースカンファレンスの実際について
ケースカンファレンスの内容について理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第10章
相談援助における個人情報の保護
個人情報の保護の考え方、保護の方法について
個人情報保護について、社会福祉士の守秘義務とともに理解する 相談援助の理論と方法Ⅱ 第11章
事例研究・事例分析
事例研究の目的と意義・方法について
ケースを読み解く力を身に着ける 相談援助の理論と方法Ⅱ 第13章
試験
社会福祉士国家試験を見据えた内容を準備しています。よく勉強しておいてください。
全般的な知識が必要です。○×方式含む。

スクーリング受講についての準備物・連絡事項

担当教員が異なるため、第1〜第2課題と第3〜第6課題は分けて提出してください。