最終更新日:2024年1月27日

1年次入学生:3年 3年次編入学生:- 短期大学部:-
文学部 文学科

U122

歴史文化論Ⅲ

西欧との比較からみる日本美術の特質

単位条件

通信 2単位

教員

桑原 規子

履修条件

なし

到達目標

日本美術の歴史と特性を、西欧美術との対比で見ることにより理解する。日本人の美的感受性の特質を造形作品から読み取る。また、美術の歴史を学びながら文化的教養を深めるとともに、専門的な学修を行うための、知的好奇心を喚起することを目標とする。

学習成果

日本美術の特質、日本人の美的感受性の特質を西欧美術との比較を通して理解し、説明することができるようになる。また、日本美術と西欧美術が歴史的にどのような関係にあったのか、知識を習得することができる。

テキスト教材

高階秀爾『増補 日本美術を見る眼 東と西の出会い』(岩波現代文庫)2013

参考図書

辻惟雄『日本美術の見方』(岩波日本美術の流れ7)1992
ジャポニスム学会『ジャポニスム入門』(思文閣)2000
大島清次『ジャポニスムー印象派と浮世絵の周辺』(講談社学術文庫)1992
その他『日本美術全集』(講談社)などの画集

評価の要点

① レポート課題の要点:テキストの内容をきちんと理解しているか、課題について論理的に論じられているか。参考書や展覧会図録、画集などを参照して、深い考察がなされているか。
② 試験(論述式)評価の要点:テキストの内容を正確に把握・理解しているか。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験の結果で評価する。
ウィキペディアなどネット上の文章を単に貼り合わせたレポートは不可とする。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

参考書や展覧会図録、画集などを参照するとともに、美術館や博物館などに足を運び、できるだけ数多く、いろいろな造形作品に触れてください。

レポート課題

提出数 2

第1課題

横書き手書きのみ
[1600]

第1設題

教科書第1章「日本美術の方法」を読んで、日本美術の特質はどのような点にあるのか、西欧美術と比較しつつ論じなさい。

第2課題

横書き手書きのみ
[1600]

第1設題

教科書第2章「東と西との出会い」を読んで、日本美術と西欧美術とは歴史的にどのような関係にあったのか論じなさい。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
日本美の個性 西欧の美と日本の美の違いについて理解できる。 教科書3〜25頁 予習・復習90分
「もの」と「かた」 日本美術の特質について理解できる。 教科書26〜42頁 予習・復習90分
視形式の東と西 西欧と日本の視形式の違いについて理解できる。 教科書43〜76頁 予習・復習90分
枝垂れモチーフ 西欧と日本の美学の違いについて理解できる。 教科書77〜94頁 予習・復習90分
旅の絵 西欧と日本の旅に対する意識の違いと絵との関係について理解できる。 教科書75〜107頁 予習・復習90分
装飾性の原理 日本美術の「装飾性の原理」について理解できる。 教科書 108〜128頁 予習・復習90分
明治洋画における東洋と西洋 明治洋画の誕生と特質について理解できる。 教科書 129〜151頁 予習・復習90分
日本の前衛美術 日本の前衛美術の特質について理解できる。 教科書 152〜171頁 予習・復習90分
日本のアカデミスム 日本のアカデミスムの特質について理解できる。 教科書 172〜181頁 予習・復習90分
ジャポニスムの諸問題① ジャポニスムについて理解できる。 教科書 182〜214頁 予習・復習90分
ジャポニスムの諸問題② ジャポニスムについて理解できる。 教科書 182〜214頁 予習・復習90分
四季と日本人の美意識 四季と日本人の美意識の特質について理解できる。 教科書 215〜237頁 予習・復習90分
絵画と文字の交響 日本の絵画と文字との関係について理解できる。 教科書 238〜157頁 予習・復習90分
無形の文化という日本の伝統 日本の文化の特質について理解できる。 教科書 258〜281頁 予習・復習90分
まとめ 日本美術の特質と美意識について理解できる。 予習・復習90分