最終更新日:2024年3月12日
N034
家族援助論
子どもの育ちと家族〜これからの子育て支援〜単位条件
通信 1単位 面接 1単位教員
履修条件
事前レポート1課題を提出してからスクーリングを受講すること。
到達目標
現代社会の問題、課題に対応できる保育者として、専門的知識・技能・創造力を身に付け子どもの教育・保育に関わる専門家として情熱や使命感をもった保育者の養成というディプロマポリシーに関連している。
子どもの育ちを支援していくことと同時に、保護者及び家庭を支援していく重要性と援助の基本を理解し、実践に生かす力を養うことを目的とする。
1.家庭の意義とその機能及び子どもを取り巻く社会状況を理解することができる。
2.子育て家庭の支援体制と、子育て支援施策の実際を知り、支援の在り方と課題を理解することができる。
3.現代社会における多様な家族の事例を通して、子どもと家族を支える支援者の役割と援助の方法を理解することができる。
学習成果
1.子どもが育つうえで大切な家庭の役割と機能、家族を取り巻く状況を現状の問題点について考察し、説明することができる。
2.現代社会における子育て支援体制、社会資源と子育て支援の実際について理解し、実践に生かすことができる。
3.子育て中の保護者及び家族の援助方法の基本を理解し、一人一人に応じた援助をして いく力を身に付けることができる。
4.様々な困難ケースにおける支援の基本と他機関との連携の在り方について理解し、 実践に生かすことができる。
テキスト教材
橋本真紀・山縣文治編『よくわかる家庭支援論 最新版』(ミネルヴァ書房)
厚生労働省『保育所保育指針解説書』(フレーベル館)
参考図書
新保育士養成講座『家庭支援論』(全国社会福祉協議会)
『最新保育資料集 最新年度版』(ミネルヴァ書房)
『少子化社会対策白書』(内閣府)
評価の要点
1.現代の家族と子育て家庭の問題を理解し、子育てを支える支援体制の実際を理解し説明することができる。
2.家庭を援助する保育者の姿勢、役割を理解し、援助方法等その内容を説明することができる。
3.保育所等の子育て支援施設で保育士が行う家族支援を理解し、保育士の役割及びその方法を説明することができる。
評価方法と採点基準
レポート・スクーリング両方が合格後、総合的に評価する。
・レポートにおいては現代の子育て家庭が直面している問題や子育て支援について理解できていることが重要となる。
・科目終了試験においては評価の要点に基づいて評価するが、支援体制及び支援の方法を理解し、特に支援者としての保育士の役割を理解していることが重要となる。
履修上の注意事項や学習上のアドバイス
家族及び子育支援に関する新聞記事やニュースに目を通し、自らの考えをまとめておくと課題のレポートに役立つ。
地域(市町村)における子育て支援施策や保育所における子育て支援の実際を調べ具体的に把握しておくことが望ましい。
保育士の要保護児童に対する役割など、虐待予防等子ども家庭福祉の視点で社会の問題を把握する視点が必要である。
レポート課題
提出数 1第1課題
⚠通信1単位のレポートを提出した後、スクーリングの受講となります。
いずれか1設題選択
第1設題
子育て家庭を取り巻く社会状況と家族の役割について
第2設題
子育て支援の支援体制と保育士の役割について
備考・補足
← 表が横スクロールします →
授業回数別教育内容 | 身につく資質・能力 | 学習範囲 (予習・復習を含む) |
|
家庭支援の授業になぜ取り組むことが必要なのか 国家資格化された保育士の専門職としての役割を知る。 |
保育士の業務・家庭支援の意味 | 教科書:I・III章・ 保育所保育指針 | |
家庭支援の必要性(意義と役割) 家庭支援の必要性とその背景について学ぶ。 |
家族や家庭の変容と社会的環境への理解 | 教科書:I章 白書等社会問題の把 握 | |
今日の家族関係(1) 子どもと家庭・家庭の意義と機能、家族及び家庭の意義とその機能について理解する。自分自身にとって家族とは何か考察し、子どもが育つ上での家族の役割を理解する。 |
家族の役割機能の理解 | 教科書:II章XI章 家族関係事例文献・ 新聞記事等 | |
今日の家族関係(2) 乳幼児期・学童期・思春期の子どもと子育てについて、今日の家族関係及び子ども育成の家族の役割を理解する。 子育て家庭が抱える課題を知る。 |
現代の子育て家庭の問題の理解 | 教科書:II章XI章、 家族関係及び事例文 献等 | |
家族を取り巻く社会状況(地域社会と子育て家庭の諸問題)現代の子育て家庭をめぐる問題について把握する。地域社会の変容と子育て家庭の環境について理解する。 男女共同参画社会とワークライフバランスについて考察する。 |
社会における子育ての問題の理解 | 教科書:II章XI章、 資料集、新聞記事・ 事例文献・白書等 | |
子育て家庭への支援体制(1) 少子化と子育て支援施策の動向及び少子化の現状とその背景を理解する。子どもと子育てに関わる法・制度を学ぶ。子育て施策の動向を知る。 |
子育て支援施策の現状把握 | 教科書:VIII・IXX・ 地域の支援計画、資 料集・白書等 | |
子育て家庭への支援体制(2) 子どもと家庭を支える社会資源、子育てしやすい社会について考察する。子育てを支える支援体制と社会資源について理解する。 |
地域の社会資源、専門機関の理解 | 教 科 書:VIII・IX X、 白書・資料集、地域 の支援計画・現状把 握 | |
子育て家庭への支援体制(3) 子育て支援サービスと地域の連携、子育て支援のための具体的子育て支援サービスの内容を知る。地域の子育て支援施策を調べ、具体的に把握する。 |
子育て支援サービスの理解 | 教 科 書:VIII・IX X、 市町村次世代計画・ 子ども子育て支援計 画の実際、資料集 | |
保育士が行う保護者支援の役割 保育所における保護者支援の重要性を理解する。保育所保育指針とより保護者支援の基本を理解する。保育指導の意味を理解する。 |
家庭支援の方法、保育指導の実際 | 教科書:III、IV章・ 保育所保育指針・地 域の保育所の実際 | |
保育所に入所している子どもと保護者に対する支援 日常的な保育の中での保護者への支援方法を知る。 行事・イベント等における支援の方法を知る。 子育てと仕事の両立支援の方法を理解する。 |
保護者支援の在り方の理解 | 教科書:III、IV章・ 保育所保育指針・地 域の保育所の実際 | |
地域の子育て家庭への支援 保育所保育指針から、保育所が行う地域に向けての映像、事例より子育て支援の内容を理解する。 |
在宅子育て支援の理解 | 教科書:V章 保育所保育指針 | |
子育て家庭への支援の実際(1) 子育て不安を持った保護者への支援、子育て不安を抱えている保護者の対応方法を知る。 個別支援における展開過程の理解と問題解決方法を知る。 |
問題 解決のための方法理解 | 教科書:IV、V、VI、 XI章 保育所保育指針・事 例文献等 | |
子育て家庭への支援の実際(2) 虐待的な家庭の子どもと保護者への支援。虐待の現状と早期発見、発生予防の必要性を知る。虐待の疑われる家庭への対応方法を知る。 専門機関との連携を知る |
児童虐待への対応の理解 |
教科書:IV、V、VI、 XI保育所保育指針・ 事例文献等 | |
子育て家庭への支援の実際(3) 障害を持った子どもとその家族への支援。障がいを持った子どもとその家族への支援。早期発見と専門機関との連携を事例から考える。 |
障がい児のいる家庭を支える基本の理解 | 教科書:IV、V、VI、 XI保育所保育指針・ 事例文献等 | |
今後の課題・まとめ 子どもを支えていく社会の課題と今後の動向について |
適切な援助方法の理解 使命感 | 教科書・保育所保育 指針の総復習 | |
試験 評価の要点に基づいて実施する。 テキスト・資料をよく熟読しておくこと |