最終更新日:2024年3月26日

1年次入学生:- 3年次編入学生:- 短期大学部:2年
短期大学部 保育科

N033

精神保健

充実した人生に向けて

単位条件

通信 2単位

教員

加藤 いづみ

履修条件

心理学を履修していることが望ましい

到達目標

誰もが、生きがいを持ち充実した人生を送ることを願っています。はじめに、精神的健康とはどのようなことかを通して充実した人生を送る条件を学習する。
更に、精神的健康を損ねた状態にどのようなものがあるかを学習し、理解を深めることが学習の目標となる。

テキスト教材

『精神保健』(聖徳大学短期大学部通信教育部)

参考図書

a)杉原一昭監修『発達臨床心理学の最前線』(教育出版)
b) 独立行政法人国立特殊教育総合研究所『LD・ADHD 高機能自閉症の子供の指導ガイド』(東洋館出版社)

評価の要点

レポートの作成には、まず基本的な事柄が理解できているかをチェックします。またこのとき、レポートのスタイルも参考にします。
内容ごとに見出しをつけて、それらに番号を振るとレポートの体裁が整います。これらに他の参考書を加えてレポートが作成されていれば、理想的なレポートといえます。

評価方法と採点基準

レポート合格後の科目終了試験で評価します。
レポート課題に合格した後、科目終了試験を受験し、その評価が60点以上であれば単位の認定となる。

履修上の注意事項や学習上のアドバイス

テキストは最低限の知識しか述べてないので、必ず参考図書を使用し、理解を深めてください。

レポート課題

提出数 2

第1課題

設題1〜5より1題選択

手書きのみ
[2400]

第1設題

精神保健(精神衛生)の目的を述べ、自分のこれまでの生き方との関連を述べなさい。

第2設題

欲求の充足が阻止されることが多いが、我々はその時に起きてくる不満をどのように解決しているかを述べなさい。また、自分の体験例を1例挙げてどのような適応機制を用いていたかを説明しなさい。

第3設題

乳幼児は、成人と比較すると欲求不満の状態に陥りやすいがその理由を説明しなさい。

第4設題

これまで自分が持っていた精神障害に関する知識をいくつか挙げ、次に精神障害者に対する偏見を1例挙げて説明しなさい。

第5設題

精神保健(精神衛生)の歴史で重要な役割を果たした人物を2名を挙げ、彼らが、後の発展にどのような影響を与えたかを説明しなさい。

第2課題

設題1〜4より1題選択

手書きのみ
[2400]

第1設題

現代社会で幼児・児童にとって問題となる出来事(或いは状態)には、どのようなものがあるか。3つ以上挙げて、それらが幼児・児童にどのような影響を与えているかを説明しなさい。

第2設題

乳幼児に対する精神保健的スクリーニングには、どのようなものがあり、どのような問題を抱えているかを説明しなさい。

第3設題

乳児保育は、家庭での母親による養育とはどのように異なっているかを述べなさい。

第4設題

精神障害の内因、心因、外因を簡単に説明し、それぞれに当てはまる精神障害名を2例ずつ挙げなさい。

備考・補足

← 表が横スクロールします →

授業回数別教育内容 身につく資質・能力 学習範囲
(予習・復習を含む)
はじめに 授業の全体像を理解できる 全体の流れを把握する
精神保健の目的と精神的健康について 精神保健の目的と健康について理解できる ノートにまとめて復習する
「正常」と「異常」について 正常と異常について理解できる ノートにまとめて復習する
精神保健の基礎知識 ①パーソナリティーと適応機制、②遺伝と環境 精神保健の基礎知識を理解できる ノートにまとめて復習する
精神保健の基礎知識 ③家族・家庭・社会 精神保健の基礎知識が理解できる ノートにまとめて復習する
乳幼児期、学童期の精神保健(発達障害①) 発達障害について理解できる ノートにまとめて復習する
乳幼児期、学童期の精神保健(発達障害②) 発達障害について理解できる ノートにまとめて復習する
乳幼児期、学童期の精神保健(発達障害児の指導・援助) 発達障害児への指導、援助ができる ノートにまとめて復習する
思春期・青年期・成人期の精神保健(精神障害の理解①) 思春期に特有の精神障害について理解できる ノートにまとめて復習する
思春期・青年期・成人期の精神保健(精神障害の理解②) 青年期に特有の精神障害について理解できる ノートにまとめて復習する
思春期・青年期・成人期の精神保健(精神障害の理解③) 成人期に特有の精神障害について理解できる ノートにまとめて復習する
思春期・青年期・成人期の精神保健(精神障害者対策) 思春期・青年期・成人期の精神障害者の対策について理解できる ノートにまとめて復習する
老年期の精神保健 老年期の精神障害について理解できる ノートにまとめて復習する
レポート作成 レポートの作成ができる レポート作成の資料を調べる
まとめ 精神保健の全体像が理解できる テストの準備をする
試験