最終更新日:2024年3月5日
1年次入学生:2年
3年次編入学生:3年
短期大学部:-
文学部 文学科
U178
かなの技法Ⅰ
小字「いろは」単体から四文字連綿まで単位条件
通信 1単位教員
岩井 秀樹
履修条件
なし
到達目標
かなの基本的な筆使いと墨の濃淡が出せるようになり、連綿線が滑らかに書けるようになる。
様々な連綿のバリエーションを経験して、四文字連綿が滑らかに書けるようになる。
学習成果
平安時代の仮名と現代の仮名との差異を理解することができ、またその執筆法・用筆法を理解することが出来るようになる
テキスト教材
岩井秀樹『教科書 書道Ⅱ(かな)』(聖徳大学通信教育部)2010
参考図書
筒井茂徳『携帯かな字典』(木耳社)
評価の要点
提出物を総合して評価する。
評価方法と採点基準
レポート合格後の科目終了試験で評価する。
清書提出物を評価。既定の枚数と成長度合いを評価する。
履修上の注意事項や学習上のアドバイス
墨は墨汁を使用せず、必ず硯で摺り、紙はロール紙(もしくは滲みのない仮名用半紙)とする。
手本はもともと半紙サイズで書かれたものですが、教科書用にA4サイズに縮小されている。半紙版に拡大して清書すること。
充分に練習を重ねたものを提出すること。
レポート課題
提出数 1第1課題
本誌巻頭⑥頁の「その他のレポート送付について」により送付してください。提出票、講評欄、設題名欄を添付してください。
縦書き手書きのみ
第1設題
・ひらがな単体4枚
・変体かな単体4枚
・三文字連綿・四文字連綿(P16.17.18)
以上全て提出すること。
備考・補足
← 表が横スクロールします →
授業回数別教育内容 | 身につく資質・能力 | 学習範囲 (予習・復習を含む) |
|
用具の説明 | かなの用具・用材を理解できる。 | 30分 | |
ひらがな単体Ⅰ | 「い〜を」を習得できる。 | 1時間 | |
ひらがな単体Ⅱ | 「わ〜う」を習得できる。 | 1時間 | |
ひらがな単体Ⅲ | 「ゐ〜あ」を習得できる。 | 1時間 | |
ひらがな単体Ⅳ | 「さ〜ん」を習得できる。 | 1時間 | |
変体がな単体Ⅰ | 変体かな「い〜を」を習得できる。 | 1時間 | |
変体がな単体Ⅱ | 変体かな「わ〜う」を習得できる。 | 1時間 | |
変体がな単体Ⅲ | 変体かな「ゐ〜あ」を習得できる。 | 1時間 | |
変体がな単体Ⅳ | 変体かな「さ〜ん」を習得できる。 | 1時間 | |
二文字連綿Ⅰ | 二字の連綿を経験する。 | 滑らかにつながるように練習する | |
二文字連綿Ⅱ | 二字の連綿のバリエーションを経験できる。 | 滑らかにつながるように練習する | |
三文字連綿Ⅰ | 三字の連綿を経験する。 | 10回・11回の応用 としてくり返し練習 する | |
三文字連綿Ⅱ | 三字の連綿のバリエーションを経験できる。 | 10回・11回の応用 としてくり返し練習 する | |
四文字連綿 | 四文字連綿を習得できる。 | 10回・11回の応用 としてくり返し練習 する | |
まとめ | 四文字を滑らかに連綿させて書けるようになる。 | この部分が大切なの でくり返し練習する | |
試験 |